友人や身内の人が出産した時は、おめでたいことですのでお祝いをあなたも贈ると思います。
せっかく贈るのだから相手に喜んでもらいたいし、使ってもらいたいですよね?
でも、実際どんなものが喜ばれるのか、迷惑がられるのか中々難しいと思います。
そこで今回は4人の出産を経験し、4度みなさんからお祝いを頂いた私が出産祝いを頂いて本気で嬉しかったもの、正直迷惑だったもの(笑)をまとめましたのでご紹介します!!
出産祝いで本気で嬉しいと思ったものとは?
4人子供を産んだ私が出産祝いで頂いたもので、本気で嬉しいと思ったもの、今もなお使い続けているものベスト3をご紹介します♪
1位:フード付きバスタオル
2位:おむつケーキ&おしりふき
3位:おくるみ
1位「フード付きバスタオル」
フード付きバスタオルは初めて出産した長女の時に頂きました。
新生児の頃から現在小学3年生の今も使い続けています♪
頭もすっぽり被せることができるので、赤ちゃんの頃のお風呂上りにも使えますし、小学生になっても髪を乾かしやすいとのことで気に入って使い続けています♪
(イニシャルタグ付♪フード付明日タオルデュオ)
2位「おむつケーキ&おしりふき」
最近のおむつケーキはオムツだけではなく、オムツ入れやおもちゃ箱にも使える「オムニウッティ」やおしりふき、おもちゃがついているものが販売されています。
「オムニウッティ」とは八幡化成さんが販売しているお洒落なフタ付きバケツのことで、フタが付いているのでゴミの臭い対策もばっちりなんです!!
3番目の子供の出産のときに「オムニウッティ」が付いているおむつケーキを初めて頂いたのですが衝撃でした!!
赤ちゃんのお世話に必要なおむつ、おしり拭き、おむつを捨てれるバケツ、おもちゃ、スタイなどがセットで入っていて、とっても可愛く頂いた時にテンションが上がったのを覚えています♪
オムツやおしり拭きは必ず使うものなので、頂くと本当に嬉しいですし助かりますよ♪
(おむつばけっとA)
3位「おくるみ」
赤ちゃんを包み込むおくるみとしてだけではなく、大きくなるとタオルケット代わりとしても使うことができます。
とくに、ガーゼ素材のおくるみは肌触りも良く汗も吸い取ってくれるのでおすすめです。
出産する度に、このガーゼ素材のおくるみをプレゼントしてくれる友人がいます。
4人共、このおくるみを出産祝いに頂きました♪
上3人の子供達は今でも頂いたおくるみを肌身離さず持って寝ています(笑)
(ミルクバーン おくるみ)
出産祝いで迷惑だったものとは?
出産祝いは、頂く方としては何でもすごく嬉しいです。
忙しい中で時間を割いて私達の為に選んで頂いた気持ちがすごく嬉しいです♪
でも、「正直、頂いたけど全く使わなかったな~」というものも実際あります。(苦笑)
それは下記の2つです。
・哺乳瓶
・布おむつ
「哺乳瓶」
哺乳瓶は出産前に準備しているママがほとんどだと思います。
また、母乳育児のママにはあまり沢山は必要のないアイテムです。
そして、赤ちゃんによって哺乳瓶も吸ってくれる哺乳瓶とそうでない哺乳瓶があるんです!!
私は、ミルク育児なので哺乳瓶はフル活用ですが我が家が使っている哺乳瓶と違う種類のものを頂いたので、その哺乳瓶では飲んでくれませんでした(泣)
「布おむつ」
布おむつは好んで使うママもいますが、私は最初から選択肢になかったので使うことはありませんでした。(汗)
慣れない育児だったり、2人目3人目と上の子たちにも手が掛かる時期に出産というママもいるので、お祝いとしての布おむつは避けた方が良いかもしれませんね。
出産祝いで迷惑だったものはどうすれば良い?
出産祝いで頂いても残念ながら使わなかったりする物があります。
そんな時は、周りで「使うよ~!!」という方に譲ったり、フリマアプリを活用してみてはいかがでしょうか??
実際に我が家も頂いたけど使わなかった物などは周りのママ達に聞いて使ってくれるというママに譲りました♪
どうしても、貰い手がない物はバザーに出したり、フリマアプリを活用しました。
まとめ
今回は、4人子供を産んだ私が出産祝いで頂いて本気で嬉しかったもの、正直迷惑だったものをご紹介しました♪
頂いて嬉しいものや迷惑なものは人それぞれ違いがあります。
実際に私が頂いて嬉しいおむつケーキなども「解体作業が面倒だから迷惑」というママもいるようです。
お祝いを選ぶ際はプレゼントを贈るママ本人に何が欲しいか聞いてみるのも良いと思います。
また今回、私が頂いて嬉しかったプレゼントも是非、参考にしてみてください♪
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。