プロモーション広告を利用しています

【警告】三井住友カード:ご利用確認のお願い」は詐欺メールの可能性あり!

最近、三井住友カードから「【重要】ご利用確認のお願い」という件名でメールが送られてきました。

これはフィッシング詐欺である可能性が高いのでご注意してください。

私自身、このメールを受け取った際、本物ではないと判断しました。

何故なら、そもそもが私は三井住友カードを持っていないからです。

しかしながらメールの内容を見ると、見た目は本物そっくりです。

非常に危険です!

この記事では、詐欺メールと疑われる特徴を詳しく解説します。

少しでも不安を感じる場合は、この情報を参考にしてください。

 

 

 

スポンサーリンク

「三井住友カードご利用確認のお願い」メールの怪しいポイント

【怪しいポイント】

・宛名がどこにも記載されていない

・送信者のメールアドレスがおかしい

・三井住友の口座もカードも持っていない

 

 

疑わしい点1 宛名がどこにも記載されていない

多くのフィッシングメールでは、宛名が正式な名前ではなく、不特定多数の「お客様」や特定のメールアドレスが使われることが一般的です。

重要なお知らせであれば、本来、相手の正しい名前が記載されています。

今回のメールには「お客様」、「メールアドレス」、「宛名」など一切記載がされていませんでした。

この様な不自然な点に注意してください。

 

 

疑わしい点2 送信者のメールアドレスが異常

もう一つの重要なチェックポイントは送信者のメールアドレスです。

通常、正規のドメインと異なり、見慣れないドメインやフリーメールが使用されています。

今回は「smbc-20@wadoyouwafu.jp」というアドレスでした。

三井住友カードがお知らせしている公式ドメインとは異なります。

公式のメールアドレスは下記になります。

 

「疑わしい点3 そもそも三井住友の口座もカードも所有していない」

そもそもですが、私は三井住友の銀行口座もカードも所有していません。

ですのでメールが届くこと自体が詐欺メールの疑いが大です。

よくアマゾンなどを名乗って実際に登録しているメールアドレスと異なるアドレスにメールが送られてくることがあります。

もし、あなたが複数のアドレスを持っている場合は、どのアドレスにメールが届いたかを正確に確認することが重要です。

 

 

スポンサーリンク

安全に情報を確認する方法

もし怪しいメールを受け取ったら、焦らずに適切な対応を取ることが大切です。

公式アプリやウェブサイトを通じて、直接自分のアカウント情報を確認しましょう。

不安を煽るようなメール内容に惑わされないよう、冷静に行動してください。

下記が三井住友カードの公式ページになります。

三井住友カードから「ご利用確認のお願い」または「カードのご利用確認にご協力をお願いいたします」という通知が届きました。どうすればよいですか? | 三井住友カード (smbc-card.com)

 

 

「三井住友カードご利用確認のお願い」メールの全文

この度私が受け取ったメールは、一見すると本物のように見えますが、実は精巧な詐欺メールです。

下記がそのメールの全文です。

リンクをクリックせずに削除することが最も安全です。

何か心配な点があれば、信頼できる方法で確認してください。

 

 

 

まとめ

「三井住友カードご利用確認のお願い」というメールは、フィッシング詐欺を狙ったスパムメールの可能性が高いです。

宛名が何処にも記載されていない、送信者アドレスが異常、登録と異なるメールアドレスなど、これらのポイント参考に注意してください。

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました