プロモーション広告を利用しています

要注意!「自動メール通知 【三井住友カード】アカウント異常検出のお知らせ」に騙されないで!

先日、私のメールボックスに【三井住友カード】から1通のメールが届きました。

「自動メール通知 【三井住友カード】アカウント異常検出のお知らせ」という件名のメール、フィッシング詐欺である可能性が高いです。

メールはリンクをクリックするよう誘導がありますが、リンクをクリックしないように十分注意してください。

この記事では、「自動メール通知 【三井住友カード】アカウント異常検出のお知らせ」疑わしい点を詳しく解説し、受信したあなたの不安を軽減するための情報を提供しています。

 

 

 

スポンサーリンク

「自動メール通知 【三井住友カード】アカウント異常検出のお知らせ」に関する注意点

①宛名が個人宛てじゃない

このメールは個人宛ではなく、「三井住友力一ドのお客様へ」という表現を宛名として使用しています。

「お客様のアカウントに異常な取引活動が検出されました。」と書かれているのに、具体的な宛名が無いのはおかしいです。

本来、企業からのメールにおいて「ご本人様」が誰か分からずに連絡してくることなんてあり得ないからです。

これは迷惑メールの送信者は受信者の詳細な個人情報を持っていないことの証拠です。

 

②送信元メールアドレスが怪しい

送信元のメールアドレスのドメインが「jack_taki@yahoo.co.jp」となっています。

これはヤフーのフリーメールアドレスです。

しかも個人のメールアドレスっぽいですね!

これは一般的に三井住友カードから送られるメールのドメインとは異なります。

正規のドメインには以下のようなものがあります。

・vpass.ne.jp
・contact.vpass.ne.jp
・smbc-card.com
・smbcgroup-point.jp

これに該当しないドメインからのメールは、疑ってください。

 

 

③リンク先のURLが怪しい

メール内にある「アカウント確認リンク」というリンクは、表面上は三井住友カードの公式サイトへのリンクのように見えます。

しかし、リンク先が「https://rocklindentalfamily.com/login」となっていました。

これは正規のURL「https://www.smbc-card.com/」とは異なります。

PCでメールを閲覧する際には、リンクをクリックする前にカーソルをURLに重ね、画面の左下に表示されるURLを確認することが重要です。

 

 

 

スポンサーリンク

正規の方法でアカウントの状態を確認しましょう!

怪しいメールの場合、メール内のリンクをクリックせず、SMBCの公式アプリまたはウェブサイトを直接利用して、状況を確認してください。

PCを使用する際には、信頼できるブラウザのブックマークからアクセスすることで安全にログインできます。

実際に本人の利用であるか確認を求められいている場合は、公式のマイページに通知が表示されるはずです。

詐欺メールに慌てず、冷静に対処することが大切です。

 

 

 

誤って個人情報を提供した場合の対応策

クレジットカード情報や個人データを入力してしまった場合、速やかにカード会社に連絡して対応を依頼しましょう。

クレジットカードカードの裏面にサインがないと、不正利用されても保障されない可能性があります!

必ずサインしておいてください。

一度個人情報を入力してしまうと、対処法は限られますが、情報漏洩により新たな迷惑メールや不審な電話が増える可能性があるため、注意が必要です。

 

 

 

「【三井住友力一ド】アカウント異常検出のお知らせ」の内容

以下がメールの内容になります。

三井住友力一ドのお客様へ

いつも三井住友力一ドをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様のアカウントに異常な取引活動が検出されました。お客様のアカウントを保護するため、以下の手順に従ってアカウントの確認と更新を行ってください。

確認と更新の手順

下記のリンクをクリックして、三井住友力一ドの安全な確認ページにアクセスしてください。
アカウントにログインし、最近の取引履歴を確認してください。
不審な取引がある場合は、即座に報告してください。
必要に応じて、アカウント情報とパスワードの更新を行ってください。
アカウント確認リンク

注意事項

この確認手続きを行わない場合、お客様のアカウントは一時的にロックされる可能性があります。また、さらなる不正行為を防ぐために、必要な措置を講じる場合がございます。お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

■発行者
三井住友力一ド株式会社
〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目2番31号 SMBC豊洲ビル

本メールに関する一切の記事の無断転載および再配布を禁じます。
Copyright (C) Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.

 

↓が実際のメールの画像になります。

 

 

 

まとめ

「【三井住友力一ド】アカウント異常検出のお知らせ」は詐欺メールの可能性が高いです。

メールが怪しいポイントは以下の3つ

・宛名が個人宛てじゃない

・差出人のメールアドレスが正規のものではない

・リンク先のURLが三井住友カードのものではない

自分が利用しているクレジットカード会社から怪しいメールが来ると、不安を感じてしまいますよね。

どうしても不安なら三井住友カードの問い合わせ窓口に連絡してくださいね。

メール内のリンクをクリックしない様に気をつけてくださいね。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました