プロモーション広告を利用しています

上履きの名前を消す方法&にじまないように書くコツ【お下がりにも◎】

広告
広告

入園・入学・新学期の準備で欠かせないのが上履き。
しかし「名前を書き間違えた」「前の持ち主の名前を消したい」「書いた名前がにじんで汚れてしまった」など、名前まわりの悩みは意外と多いですよね。

この記事では、上履きの名前をきれいに消す方法と、再度書くときににじまないようにするコツを詳しく紹介します。
お下がりの活用にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

↓↓↓【旬の売れ筋】Rakuten 楽天ランキング!↓↓↓ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

上履きの名前を消すときに用意するもの

上履きに書いた名前を消すときに便利な道具は、次のとおりです。

  • 除光液(エタノール入り・無色タイプ推奨)または消毒用エタノール

  • コットンや布切れ(吸収性の高いもの)

  • 綿棒

  • 漂白剤またはカビ取りスプレー(塩素系)

  • 靴用洗剤

これらは、100円ショップやスーパー、ドラッグストアなどで簡単に揃います。
※除光液を選ぶ際は必ず「エタノールを含むタイプ」を使ってください。

スポンサーリンク

上履きの名前を消す方法【実践手順】

  1. エタノールを含ませる
     除光液や消毒用エタノールをコットンに含ませる。

  2. トントン叩く
     名前部分をこすらず、軽く叩くようにインクを浮かせていきます。
     コットンが汚れたら交換し、繰り返しましょう。

  3. 残った部分を漂白する
     インクが残っている場合は、漂白剤またはカビキラーを綿棒で少量だけ塗布。

  4. 洗剤で洗う
     靴用洗剤で全体を洗ってすすぎ、インクの跡を落とします。

  5. しっかり乾かす
     天日干しで乾かすと、光漂白効果でさらに白く仕上がります。

⚠️ 注意点
薬品を扱うため、必ず換気の良い場所で作業してください。ゴム手袋の着用も安心です。

お下がり上履きの名前を消すときの注意点

  • 古いインクは染み込みが強く、完全に消すのが難しい場合があります。

  • 漂白剤を多用すると生地が傷むので、短時間で済ませるのがコツ。

  • どうしても消えない場合は、上から名前シールを貼る方法もおすすめです。

 

上履きの名前がにじまないように書くコツ

せっかく名前を消したら、次は「にじまないように」きれいに書きたいですよね。

用意するもの

  • 油性ペン(布用推奨)

  • にじみ防止用下地ペン(例:カワグチ「にじみブロックペン」)

 

書き方の手順

  1. 名前を書く部分に「にじみブロックペン」を塗る

  2. 乾いたら、油性ペンで名前を書く

これだけでにじみを防ぎ、くっきりとした文字が長持ちします。

まとめ

上履きの名前は、消すのも書くのも意外と悩みが多いポイント。

  • 除光液やエタノール+漂白剤でインクを落とす

  • にじみ防止ペン+油性ペンで再記入すれば失敗なし

  • お下がりや書き間違いでもきれいにリメイクできる

お子さんの新生活を気持ちよくスタートさせるために、今回の方法をぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました