プロモーション広告を利用しています

今すぐ使える!xの二乗(x²)・三乗(x³)の打ち方|Windows・Mac・スマホ完全版

広告
広告

今すぐ使える!xの二乗(x²)・三乗(x³)の打ち方|Windows・Mac・スマホ完全版

「xの二乗ってどうやって打つの?」
そう思ったことはありませんか?
パソコンやスマホで数式を扱うとき、x²やx³などの**上付き文字(上付き数字)**は意外とすぐに出せます。

この記事では、xにじょう(x²)やxさんじょう(x³)の打ち方を、
Windows・Mac・Word・Excel・スマホの環境別にわかりやすく解説します。


スポンサーリンク

↓↓↓【旬の売れ筋】Rakuten 楽天ランキング!↓↓↓ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

1. まず結論!一番早い「x²・x³」の打ち方

パソコンで最も簡単に打つ方法は「Altコード」と「ショートカット」です。

Windowsの場合

  • 二乗(x²)→ Alt を押しながらテンキーで 0178

  • 三乗(x³)→ Alt を押しながらテンキーで 0179

この方法を覚えておくだけで、どんなアプリでも瞬時に入力できます。

Macの場合

  • メニューから「編集 → 絵文字と記号」→ 検索窓に「superscript」と入力して「²」「³」を選択

または「control + command + space」で記号ビューアを開けば一発です。


スポンサーリンク

2. WordやGoogleドキュメントでの上付き文字入力

上付き機能を使えば、どんな文字でも²や³のように見せられます。

Word/Google Docs共通:

  1. 「X」を入力

  2. その後「2」または「3」を入力

  3. 「2」や「3」を選択し、
     ショートカット:Ctrl + Shift + =(上付き)

これで「X²」「X³」ときれいに表示されます。

Google Docsでは、メニューの「書式 → テキスト → 上付き文字」を選ぶ方法でもOK。


3. Excelでの二乗・三乗の計算方法と表示方法

Excelでは「上付き文字」よりも「計算式」を使うのが便利です。

  • =A1^2 → A1セルの値を二乗

  • =A1^3 → 三乗

これで「A1」の数値を自動で累乗計算してくれます。

見た目だけ「X²」と表示したい場合は:
セルを右クリック → 書式設定 → フォント → 上付き にチェック。

また、「10の3乗」などの数式を作りたいときは「=10^3」と入力すれば「1000」が出力されます。


4. よく使う人向け:辞書登録で一発変換!

「xにじょう」や「xさんじょう」を毎回打つのは面倒ですよね。
そんなときは、IME辞書登録がおすすめです。

Windowsの登録例

  • 登録語句: ²

  • よみ: にじょう
    これで「にじょう」と入力するだけで²が変換候補に出ます。

Macの場合

システム設定 → キーボード → テキスト → 「にじょう → ²」を追加。

一度設定すれば、WordでもExcelでもすぐ使えるようになります。


5. スマホ(iPhone/Android)での入力方法

スマホでも意外と簡単に入力可能です。

iPhoneの場合

  1. 数字キーボードを開く

  2. 「0」キーを長押し → 「記号」→ 「²」「³」などを選択(対応端末のみ)
    もし出ない場合は「設定 → 一般 → キーボード → テキスト置き換え」で登録しましょう。

Androidの場合

Google日本語入力やSimejiを使用している場合、
「にじょう」と入力すると「²」が候補に出ることもあります。
出ない場合は、コピー&ペーストで辞書登録しておくのが最も簡単です。


6. Unicodeから直接入力する方法(応用)

「どんな環境でも確実に出したい」人にはUnicode入力が便利です。

  • 二乗(²):U+00B2

  • 三乗(³):U+00B3

Windowsでは「Alt + X」を使って変換可能。
例:00B2 → Alt + X → ²

Web制作やLaTeXなどの数式入力でも使えるので、汎用性が高い方法です。


7. よくあるトラブルと解決法

「²」「³」が表示されない場合
→ 使用フォントが対応していない可能性があります。
→ 推奨フォント:Arial、Calibri、Meiryo、Yu Gothicなど

テンキーが反応しない場合
→ NumLockをオンにしてからAltコードを入力。
→ ノートPCではFnキー+テンキー部分の併用が必要な場合も。

「にじょう」と変換しても出ない場合
→ IMEに登録されていないだけなので、自分で辞書登録すればOK。


8. 上付き文字をもっと便利に使うアイデア

  • PowerPointでは「Ctrl + Shift + =」でスライド中にも上付き設定可能。

  • Googleスライドでも「挿入 → 特殊文字 → superscript」で簡単挿入。

  • 頻繁に使うなら「スニペットツール」や「単語登録」で作業効率UP!

学習ノートやレポート、理系資料でも活躍します。


まとめ:xの二乗も三乗も、覚えれば一瞬!

「xにじょう(x²)」や「xさんじょう(x³)」の打ち方は、
最初は難しそうでも、コツを覚えればどの端末でもすぐ入力できます。

  • Windows:Alt + 0178/0179

  • Mac:記号ビューアから入力

  • Word/Excel:上付き機能

  • スマホ:辞書登録 or 特殊文字アプリ

これらを使い分ければ、どんな環境でも数式入力がスムーズに!
ぜひ今日から試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました