プロモーション広告を利用しています

喪中の年末年始、親戚の集まりに参加すべき?受けた招待の対応は?

年末年始は、通常、家族や親戚が集まる機会が多いですよね。

私も例年、新年には親戚が一同に介する新年会に出席していますが、過去に喪中であった年もありました。

この記事では、喪中の際に年末年始の親戚の集まりへの出席が適切かどうか、そしてもし招待された場合にどのように対応すれば良いのかをご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

喪中でも正月の家族集まり、参加はアリ?いつからOK?

この章では、喪中の時期でも正月に親戚が集まる行事への参加について、決まりがないことを説明します。

喪中の新年にどれくらい活動を控えるべきか、という疑問に対して、通常は以下のような習慣があります。

・正月飾りや特別な料理は用意しない
・遠出をしない
・初詣を控える

遠出は避けたほうがよいですが、初詣は祭り事ではないため、落ち着いた気持ちであれば問題ないとされています。

ただ、死を想起させるような場所へは行かないほうが賢明です。

喪中であっても、華やかなイベントを避ける限り、親戚の集まりへの参加は許されます。

私の場合、親族が亡くなった時も、喪中であっても旦那側の家族の集まりに参加しました。

これまでに3回の喪中を経験しましたが、その都度、親戚との時間を大切にしてきました。

新年を祝う気持ちはなくても、年に一度しか会えない人々とのふれあいや、子どもたちの成長を共有する喜びから、参加を決めています。

「忌服令」が廃止された今も、そのガイドラインに従って喪中期間を決めることが多く、その期間は親族によって異なります。

例えば、父母なら13ヶ月、兄弟姉妹は90日、祖父母は150日や90日となっています。

私の経験では、祖父母が亡くなった時は秋冬だったため、正に喪中の最中に新年が来ました。

新年の集まりに出たくない場合は、喪中期間が終わった新年から再度参加を検討すると良いでしょう。

新年のあいさつについては、「本年もよろしく」とか「昨年はありがとうございました」と返すのが無難です。

以前、喪中期間に新年の挨拶について旦那側の親戚から「新年の挨拶ができていない!」と不快な言葉を受けたことがありますが、「喪中なので控えています」と伝えたら、相手も納得してくれました。

 

 

 

スポンサーリンク

喪中の際、正月の親族集まりの招待をどう断る?

喪中の時期に家族や親戚から新年会へ招待されることもあるでしょう。

しかし、心情的に参加を控えたいと感じる人もいるはずです。

その場合、どのように断れば良いのでしょうか?

例えば、奥様が喪中で、夫の家族から集まりへの招待があった場合、最初に夫に相談することが大切です。

奥様から見て、親しくない家族への辞退は勇気が必要ですが、夫に自分の気持ちを伝え、後日改めて挨拶に伺うことを提案してもらうのが最適です。

そして、正月が過ぎた後、何か手土産を携えて直接挨拶に伺うことで、両者にとって心地よいやり取りができるでしょう。

もし、奥様が出席できない場合も、同様に夫が代わりに辞退の意志を伝えることが望ましいです。

直接断る必要がある場合は、以下のように伝えるのが参考になるでしょう。

「今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。しかし、1月〇日の集まりにつきましては、最近家族が亡くなり喪中であり、心情的にもまだ落ち着いておらず、お祝いの席に参加することが難しい状況です。三が日が過ぎたら、別の機会に改めてお会いできればと思います。その時はご都合の良い日を教えてください。」

訪問時には、「あけましておめでとうございます」という挨拶は控え、「今年もよろしくお願いします」と伝えることをおすすめします。

また、子どもがいる家庭を訪れる場合は、喪中であってもお年玉を渡すことは問題なく、連れていったお子さんにもお年玉を受け取らせることができます。

 

 

 

まとめ

喪中であっても、親族の集まりに参加することは基本的に問題ありません。

ただし、新年の挨拶は控えめに「今年もよろしくお願いします」と表現することが望ましいです。

「喪中で新年の挨拶を控えます」とあらかじめ伝えると、相手に対して礼儀正しい印象を与えることができます。

辞退を考えている場合、旦那さん、奥さんなどパートナーに相談してその旨を伝えてもらう方法も良いでしょう。

また、ここで紹介した文例を参考に、自分から直接伝えることも可能です。

重要なのは、参加したいという気持ちを伝えつつ、喪中である状況を理解してもらうことです。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました