プロモーション広告を利用しています

厄払いのお札の飾り方!マンションはどうすれば良い?

厄年=数え年で女性の本厄は19、33歳、37歳、

男性は25、42、61歳とあります。

災いに遭いやすく、忌み慎むべきだと昔から言われています。

 

また家内安全、交通安全などの寺社に祈願をしたときにお札をお受けしますね。

厄払いのお札を飾りたいけれど、住んでいるのがマンションで神棚がない…。

もし、あなたが同じような状況で厄払いのお札をどこにどのように飾れば良いか困っているなら、この記事は必見です!

 

ポイントを教えます!

 

私もマンションに住んでいて、以前にお札をどう飾ればよいものか迷い色々と調べて正しい飾り方を知ったという経験があります。

 

その時にとても参考になりましたので、あなたにもシェアしたいと思います。

ぜひ、参考にしてお札を正しく祀ってくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

厄払い、厄除けの正しい祀り方とは?

お寺で受けるのが「厄除け」、神社で受けるのが「厄払い」だとされています。

主に厄年の時にそれまで受けた厄災を落とし、不幸なことが入らないように祈願し神社やお寺でお札をお受けします。

 

神棚のないマンションでは

・人の目線よりも高い位置に祀る

・太陽の昇る「東向き」または、「南向き」の方向に向くようにお札を祀ります

・清潔で整頓された場所にお札を置く

 

というポイントを押さえておきましょう!

 

私は厄年が2年前だったので、自宅近くの神社に厄払いをして頂き、お受けしたお札を上記のポイントを押さえて手作りの神棚に祀りました。

 

 

 

スポンサーリンク

神棚がない場合は?祀るポイントや手作り方法

マンションだから神棚が設置できない!

という人には、手作りの神棚を100均などの材料で作ることが出来ますよ!

 

・スノコや木の板を利用して、簡易神棚を作る

100均で売られている簡易的な棚、壁に穴を開けずに簡単に作れる棚もあるのでそれを利用してみましょう。

スノコなどを組み合わせてDIYすれば、神棚にお札を祀ることができますね。

自宅マンションに合わせてサイズで神棚を作ることができるのも助かります!

 

100均のブックエンドも便利で、剥がせる強力な両面テープに貼って壁に付けるだけでも神棚ができますね。

 

・神棚がなくてもクリアファイルで綺麗に入れてお札に画鋲が直接刺さらないようにして壁に付けるか両面テープなどで貼る

神棚をわざわざ作るのが面倒!なんて人は、お札をクリアファイルに入れて両面テープで壁に貼って祀ればOK。

お札に直接画鋲をさすのは神様に失礼とされている、罰が当たりますからその点だけはご注意を!

 

・インターネットの通販サイトに、「神棚ホルダー」という商品もあります。

とても便利な神棚ホルダー、マンションでも壁を傷つけずに簡単に神棚を作ることができるのでお札を祀るのにも安心です。

 

・目線より上で、できるだけ明るく整理整頓ができ清潔な場所に、白い布や紙を敷いた上にお札を置くだけでもOK

 

お札を祀った場所の天井に半紙に「雲」や「天」、「空」と書いて貼って置くと上が神様のいる場所だと示せます。

 

簡単な工夫だけで、マンションでもお札を祀ることができますね!

 

 

 

お札を祀る時の注意点を押さえておこう

・お札の周りは、常に清潔にホコリが被らないように掃除しよう

・お札のそばにお米やお塩、お酒を神棚におく人もいます。

その場合は常に新しい物にしておきましょう。

・毎日、「今日災いや不幸が何もなかったこと」に対して手を合わせて感謝し、お参りをしておきましょう!

 

厄払いのお札とは、厄年にこれまでの厄を落とすとともに今後も災いが起こらないようなお守りになります。

 

「何事も災いがなかったこと」が当たり前ではなく常にお札にも感謝すると良いですね。

 

 

 

お札をテープで貼るだけでも大丈夫?

神棚を作らずにテープでお札を祀る、それだけでも勿論OKです!

 

でも気を付けておきたいのが「お札が落ちないように」しっかりとテープで固定することです。

神様の厄払いをお受けしたお札を落としてしまうのは縁起が良くないとされます。

その為しっかりと上下両面テープで固定したり、台紙にお札を貼り付けておきましょう。

 

NGポイントはお札に直接画鋲を刺して貼ってしまったり、しっかりと固定しないで祀ることです。

マンションの壁に貼る場合は壁も傷付けないようにしましょう。

私も、壁にお札を貼る場合はキレイに剥がせるテープを利用していますよ!

 

壁を傷付けることもなくとても便利です。

 

ホームセンターやネット通販などでキレイに剥がせて、しっかりと貼れる両面テープを購入することができますよ!

 

 

 

厄払いのお守りをしっかりと祀って、厄を追い払おう

厄払いのお札ですが厄年を過ぎたら、お札を受けた寺社に返却するようにしましょう!

引っ越しなどで遠くになってしまった場合は、郵送でも受け付けてくれる場合がありますから相談してみましょう!

 

また、お正月にお寺や神社であるどんど焼きでお焚き上げしてもらってもOK。

しっかりと厄払いできたことに感謝して、お守りの処分もちゃんとしておきましょう。

 

私は厄年の時のお札は、受けた神社に返却をしました。

厄年にお札を受けて祀ると、気持ちも安心します。

そしてお札を処分する方法も知っておけば、これから自分や家族がお札を受けた時に役立ちます。

 

 

 

まとめ

マンションやアパートなど賃貸物件に住んでいる場合に厄除けなどのお札を飾るのはどうしたらいいの?

という疑問について紹介させて頂きました。

 

下記にまとめると

・手作りの神棚を作って飾る

・清潔な場所に祀り、常に綺麗にしておく

・クリアファイルなどに入れて壁に貼ってもOK

・神棚ホルダーを購入して祀ってもOK

・お札を飾った場所の天井に「天」「雲」や「空」などを半紙に書いて貼っておく

・1年祀ったら寺社に返納したり、どんど焼きでお焚き上げしてもらう

 

 

などポイントを押さえておきましょう。

ぜひこの記事を参考に、あなたもマンションでお札を飾ってくださいね。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました