プロモーション広告を利用しています

網戸の部屋側はどっち?裏表の向きが簡単に分かる方法!

広告
広告

網戸を外して掃除をした際などに「アレっ?どっちの面が部屋側だったっけ?」と迷ってしまった経験はありませんか?

実は私自身が網戸を外した際にどちらが部屋側で裏表なのか分からなくなってしまいました!

色々と調べた結果どちらが部屋側の面なのか分かり正しく取り付けることができました。

そこで同じように網戸の部屋側がどちらか分からなくなってしまった人に正しい見分け方を紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

↓↓↓【旬の売れ筋】Rakuten 楽天ランキング!↓↓↓ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>

網戸の裏表を間違って付けてしまったら?

網戸を外したは良いが再度取り付けの際にどっちが部屋側で正しい裏表面が分かっていないと色々と不都合が生じてきます。

一番分かり易いのが網戸を開け閉めする際にスムースにスライドせず開け閉めしずらくなります。

間違った取り付けをし、開け閉めしずらいまま無理に使っていると網戸のレールや囲い側のレールが傷付いたり最悪の場合には歪みを起こしたりする恐れがあります。

持ち家であっても賃貸であっても後に痛い出費になる恐れがありますので網戸は正しく取り付けて快適に使えるようにしておきましょう。

また、部屋側と外側を裏表面を逆に取り付けてしまうと網戸にしているのに何故か虫が頻繁に入ってくる!なんてことも起きます!

そういった面からも正しく取り付ける必要があります。

 

 

スポンサーリンク

網戸の部屋側・裏表を知る方法1

網戸の部屋側、裏表を簡単に知る方法は2つあります。

まずはその2つの内の1つ目を紹介します。

網戸の網とアルミ枠の間に画像のようなゴムが全周を囲っている面があると思います。

コチラ側の面が外側になります。

網戸の網とアルミ枠と同色で目立たないようになっていると思いますが良く見れば簡単に分かります。

 

 

 

網戸の部屋側・裏表を知る方法2

2つ目の網戸の部屋側、裏表を簡単に知る方法は網戸のアルミ枠にナイロン製の毛が付いていると思います。

そのナイロン製の毛は「モヘア」といわれています。

このモヘアが付いている面が部屋側になります。

 

 

豆知識として紹介しておくと、このモヘアの役割は窓を開け網戸にしている状態の時に網戸枠の横側から虫が入ってこられないように付いているものだそうです。

 

 

まとめ

網戸の部屋側、裏表を簡単に知る方法を紹介しました。

網戸を外して再度取り付けをした際に以前と比べて開け閉めしずらいなと感じたら裏表逆に取り付けているかも!?と疑ってみましょう。

そのまま使っているとレールを痛めるので網戸、窓枠交換などと後々痛い出費に繋がる恐れがあります。

今回の記事を参考にして頂き網戸は正しく取り付けましょう。

※網戸の取り外し・取り付けの際は、無理な力をかけず慎重に作業してください。高所や大きな網戸を扱う場合は、安全のため二人以上で作業するか、専門業者への依頼も検討しましょう。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました