「風邪がうつる」と聞いて、あなたは漢字でどう表記しますか?
この記事では、そんな疑問に答えていきます。
風邪だけでなく、さまざまな病気が「うつる」際の表記法について掘り下げます。
「感染る」「伝染る」のような表記が正しいのかも検証してみましょう。
漢字で表す「風邪がうつる」
まずは、答えからお話しします。
漢字で「風邪がうつる」と書くとどうなるのでしょうか?
予想外の回答に、多くの方が驚かれるかもしれません。
「移る」と考えがちですが、実は違います。
実は、「風邪がうつる」の正確な表記は、「感染る」「伝染る」「移る」ではなく、平仮名で「風邪がうつる」が最も適切なのです。
この発見について、あなたも意外に思われるかもしれません。
後で詳しく説明していきます。
また、「感染る」「伝染る」の表記は正しいのでしょうか?
結論から言うと、これらは当て字であり、正式な表記ではありません。
それでは、どのようにしてこの結論に至ったかも見ていきましょう。
「風邪がうつる」の表記について
「風邪がうつる」に関する表記を確かめるために、さまざまな辞書を参照してみました。
その結果、いくつかの辞書で異なる表現が見られましたが、共通していたのは「移る」や「遷る」という漢字の使用です。
・広辞苑では「移る」または「遷る」を使い、他に病気が感染することを指します。
・大辞林は「移る」を採用し、病気が他人へ伝染する状況を説明しています。
・大辞泉も「移る」や「遷る」を用い、病気だけでなく、物事の勢いや傾向が他に及ぶ場合について述べています。
・日本国語大辞典はこれらの漢字を用いて病気の伝染や火事の飛び火など、ある状態が他に伝わる様子を記しています。
・学研国語大辞典では「移る」を用い、特に「風邪がうつる」はひらがなで書かれることが多いと付け加えています。
・明鏡国語大辞典も「移る」(または「遷る」)を挙げ、病気に感染することや物の怪が他に移ることに触れ、「感染る」としても良いが、一般的にはひらがなで書くことが多いとしています。
大辞林と明鏡国語大辞典は「遷る」について非常用漢字のマークを付けていましたが、それ以外の辞書はこの2つの漢字を普通に使用しています。
また、学研国語大辞典と明鏡国語大辞典からは、「風邪がうつる」をひらがなで書くことが推奨されていることがわかります。
「毎日新聞 校閲センター」の「毎日ことばPlus」では、病気が感染する意味での「うつる」は、ひらがなで書くのが一般的だと紹介しています。
この情報は、広辞苑では明示されていないため、新しい発見でした。
また、学研古語辞典には「うつる」の説明があり、物の怪が移る意味に近い説明がされていましたが、「病気が他に感染する」という意味は直接記載されていませんでした。
「感染る」と「伝染る」の表記について
「感染る」と「伝染る」は、実は漢字を工夫して作られた表現です。
このように、本来の意味とは異なるが、音を利用して新たな意味を表す漢字を使うことを「当て字」と呼びます。
たとえば、かつて若者文化の中で流行した「夜露死苦(よろしく)」などが典型的な例です。
しかし、一部の当て字は広く受け入れられ、正式な言葉としての位置を確立しています。
「真面目(まじめ)」がその一つで、当て字から正規の表記になった例です。
それに対し、「感染る」や「伝染る」に関しては、まだそのような広い認知や受け入れがあるわけではありません。
特筆すべきは、「伝染る」が吉田戦車による漫画「伝染るんです。」で使用されている点です。
この使用例は、当て字がどのようにクリエイティブに活用されるかを示しています。
風邪にかかるの漢字表記
「風邪がうつる」という話の後で、今度は「風邪にかかる」というフレーズに焦点を当ててみましょう。
「風邪にかかる」と表す時の漢字
通常、「風邪にかかる」と言う時、「罹る」という漢字を使います。
この字は、何かに引っかかったり、絡まったりする様子を表し、「罹災(りさい)」という言葉にも見られます。
それでは、辞書での説明を見てみましょう。
・広辞苑:不運や罰が自分に及ぶ時に使う。病気になる際は「罹る」と書く。
・大辞林:特定の病気になる事。「掛かる」と同じ意味で使われることも。
・大辞泉:病気や災害などが直接に影響を及ぼす。「罹る」とも記す。
・日本国語大辞典:望ましくない状況や病気、災害、刑罰などが人に起こる。
・明鏡国語大辞典:不幸な出来事や病気に巻き込まれること。特に、病気になる時に使用。
このように、多くの辞書で「罹る」という表記が見られますが、使用する場面によって意味合いが少し変わってきます。
学研古語辞典で「かかる」を調べても、「罹る」という表記は直接的には出てきませんが、「(災難に)出遭う」という意味が記されています。
これは、「罹る」という言葉が一般的に使われているものの、その用途は多岐にわたり、辞書によっても異なるニュアンスがあることを示しています。
「うつる」の漢字表記
「うつる」と表される際、それに対応する漢字はいくつか存在します。
この記事では主に「移る」を扱いましたが、これ以外にも「映る」と「写る」が挙げられます。
「映る」には、映像を再生したり、何かを投影したり、あるいは何かが反映される、影響を与えるといった意味があります。
一方、「写る」は、文字通りに何かを記述したり、画像として記録したり、物が透けて見えるという状況を示します。
まとめ
今回は、「風邪がうつる」の正しい漢字表記について探求しました。
意外なことに、一般的には平仮名で「うつる」と書くことが推奨されています。
「感染る」「伝染る」といった表記は当て字であり、正式な漢字表記ではありませんでした。
日本語には多様な表記方法が存在し、特定の状況や文脈に応じて適切な表現を選ぶ必要があります。
この記事を通じて、「風邪がうつる」という一見シンプルな表現に隠された、言葉の奥深さや表記の複雑さについて考える機会となったのではないでしょうか。
言葉の使い方一つで伝わるニュアンスが変わることもありますし、正確な情報を伝えるためには、その表記方法にも注意を払う必要があることを再認識しました。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。