彼氏や彼女の誕生日、クリスマスなど一緒にプレゼントを買いに行くことになったけれど「何処に買いに行けばいいの?」と悩んでしまう人もいますよね?
私は学生時代に彼氏へのプレゼントを買いに行く時は彼氏と一緒に行っていました。
でも、どの様なお店やブランドが好きか分からなくて一緒に買いに行くのにも悩んでしまったという経験があります。
そこで、この記事では「プレゼントを一緒に買いに行くなら何処がおすすめ?」と言う疑問いお答えします。
プレゼントを買う場所のおすすめや選ぶ時のポイントについても紹介します!
素敵な誕生日やクリスマスプレゼントを買ってあげたいな~と考えている人は、是非参考にしてくださいね。
ここがおすすめ!プレゼントを買う場所は相手の年齢や買う物で選ぼう
彼氏彼女の好みがまだ分からない!と言うあなたには、相手の年齢や買いたい商品に合わせましょう。
・10代~20代の人にプレゼントを買うなら、ショッピングモールやお店が多くある繁華街がおすすめ!
やはり、若い世代の人達には話題性があって好みのショップで買うのがおすすめです。
私の場合は、20代の時に相手の好きなアパレルショップで腕時計を買ってプレゼントしました。
ショッピングモールなら若い世代から、30代以降の人でも幅広い年齢層に人気なので便利ですよ!
しかも、ショッピングモールなら人気のあるお店がモール内にあるので楽ですね!
・30代~40代は、ちょっと大人なプレゼントを、百貨店(デパート)やお気に入りのショップで購入するのが良いでしょう!
30代以降ならちょっと背伸びをして、高価なプレゼントを買いたいですね。
相手の好みを事前にリサーチしつつ、好きなものがみつかりそうなお店を選ぶといいでしょう。
ちょっと高価なブランドのお店や百貨店(デパート)なら、大人な小物を買うこともできそうですね!
・飲食店で食事をプレゼントとしてご馳走するなら、落ち着いたお店を選んで!
特に彼女に食事のプレゼントをするなら、庶民的な居酒屋を選ぶよりも落ち着いたイタリアン、フレンチなどレストランを選んで。
折角の誕生日やクリスマスのお祝いなので、しっかりと記念日らしく祝ってあげてくださいね。
どの様な雰囲気のお店がいいの?特別な日に合わせたお店選びを
彼氏や彼女と一緒に行くお店はアパレルなどのブランドショップやアウトレットなども、おすすめですよ!
事前に何が欲しいか、相手が決まっていない場合でもアウトレットやアパレルブランドショップは服や靴、バッグやファッション小物類まで豊富に揃っています。
ですので、何を買おうか迷っている時でも選びやすいです!
豊富なブランドやショップが揃っている都市部などもいいですね。
私は、住んでいる場所から近い横浜駅や桜木町駅のそばで一緒にプレゼントを買いに行きました。
横浜駅前なら、多くの商業ビルにアパレルショップがあるし便利です。
欲しい物を選別しつつ、楽しく買い物ができるのでいいですよ。
しかも、桜木町あたりは夜景もとても綺麗なので、ロマンチックなデートになりますよ(笑)
お店の雰囲気は、相手の年齢にもよりますが高価過ぎず予算内に納めておくのがお互いに良いでしょう。
地域別おすすめスポットランキング
プレゼントを一緒に買いに行くなら、住んでいる地域やアクセスのしやすさも大切なポイントですよね。
ここでは、全国主要都市別におすすめの買い物スポットを紹介します。
誕生日や記念日のプレゼント選びのデートにもぴったりな場所ばかりです。
東京でプレゼントを買うならココ!
東京には、プレゼント選びにもデートにも最適なショッピングエリアが豊富にあります。
特におすすめは、銀座・表参道・新宿エリア。人気ブランドや百貨店が多く、上質なプレゼント選びに最適です。
また、渋谷スクランブルスクエアや原宿エリアは10〜20代カップルに人気で、トレンド感のあるギフト探しにぴったり。
さらに、東京ソラマチや池袋サンシャインシティなどは、デートも楽しみながらショッピングができる大型施設です。
大阪でプレゼントを買うならココ!
関西エリアなら、大阪の主要ショッピングスポットが断然おすすめです。
**梅田(グランフロント大阪・ルクア)**は若い世代から大人まで人気の定番エリア。プレゼント探しもデートも満喫できます。
なんば・心斎橋エリアはファッション、雑貨、コスメが揃う王道スポット。
そして、あべのハルカス近鉄本店では、特別感のあるプレゼントを探したい人にもぴったりです。
名古屋・東海エリアのおすすめスポット
名古屋でプレゼントを買うなら、名古屋パルコやラシックが人気。
トレンドアイテムやペアグッズが揃う若者向けモールです。
大人世代には、JRセントラルタワーズやタカシマヤゲートタワーモールがおすすめ。上質なブランドギフトが見つかります。
また、栄エリアにはおしゃれなカフェも多く、買い物後にゆったり過ごすのにも最適です。
札幌・仙台など地方都市でのおすすめ場所
地方都市にも素敵な買い物スポットはたくさんあります。
札幌ステラプレイスや大丸札幌店は、幅広い世代に人気の定番エリアです。
また、札幌ファクトリーやアリオ札幌など、駐車場が広くアクセスしやすい施設もおすすめです。
仙台駅前(S-PAL・パルコ仙台)も若者向けブランドが多く、デート気分で楽しめます。
福岡エリアの人気プレゼントスポット
九州エリアでおすすめなのは、福岡市内のショッピングエリア。
**天神(ソラリアプラザ・岩田屋)**はファッション・雑貨・コスメなど幅広く揃う王道エリアです。
キャナルシティ博多はアミューズメント要素もあり、カップルで楽しめるデートスポットとしても人気。
博多阪急では、特別感のあるブランドギフトを探したい人にぴったりです。
どのエリアにも共通して言えるのは、
「プレゼント選び+一緒に過ごす時間」を楽しめる場所を選ぶこと。
一緒に買いに行く時間そのものが思い出になり、プレゼントの価値をより高めてくれます。
男女別でプレゼントを買う場所を選ぼう
男女では選ぶプレゼントも違ってきます。
そのため、ここではプレゼントを選ぶ場所を男女別に紹介します。
【男性におすすめ】
・靴を買うならスニーカーや革靴も揃うシューズショップ
・バッグを買うなら仕事用、休日用と変わってくるので、どちらも豊富に取り扱っているバッグ専門店に行くのをおすすめします。
・キーケース、財布などファッション小物なら、相手の好みのショップで!
・腕時計なら、時計専門店がおすすめ
【女性におすすめ】
・コスメ、美容系用品を買うなら百貨店や専門店がおすすめ
・靴やバッグはお気に入りのショップで買おう
・アクセサリーなら専門店のものがベスト
・服は相手の好みのショップに行こう
とにかく、相手がどの様な雰囲気のお店や物が好きなのかを事前にリサーチしておくことは欠かせませんね!
私は普段から、よく一緒にショッピングモールに出かけていたので相手が以前から「欲しい!」と言っていたブランドの時計を買えました。
一緒にデートをしている時に何気無く、何が欲しいか聞いておくのも良いかもしれませね。
誕生日やクリスマス、特別感のあるプレゼントを!
誕生日やクリスマスは、カップルにとって1年に1度の大切なイベントです。
忘れられない1日になる様に、素敵なプレゼントを贈ってあげたいものですね!
そこで、「特別感のあるプレゼント」選びをする為に事前準備をしっかりとしましょう。
例えば、
・インターネットで相手の年齢に合わせて、人気なプレゼントを調べる
・相手が「時計を欲しがっていた」のなら、時計専門店や取り扱っていそうなショップを調査する
・百貨店やショッピングモールなど、沢山ショップが集まっている場所だと買いやすい
・余りにも多くのお店を回ると疲れるので、行きたいお店を厳選する
・万が一、ショップで選びきらなければネット通販でもOK!相手と相談しながらプレゼントを決めましょう!
「どうしても欲しい商品が在庫切れ、限定品で店頭に在庫がない…」なんて可能性もあります。
そんな場合は、インターネットで探してみたり、後日入荷してから買いに行ったりと臨機応変に対応しましょう!
相手が気に入って、長く使ってもらえる物を選んであげましょうね。
まとめ
今回はプレゼントをパートナーと一緒に買いにいくのに、おすすめの場所を紹介しました。
彼氏彼女にプレゼントを一緒に買いに行くなら以下のようになります!
・百貨店など沢山のブランドが揃っている場所
・ショッピングモールなど、種類も豊富で一気に見る事のできる場所
・駅前のショッピングビルなど、ショップが沢山集まる場所
・アウトレットでお気に入りのブランドがある場所
・食事をご馳走するなら落ち着いた雰囲気のお店
などがおすすめですよ!
ぜひ、この記事を参考に相手に素敵なプレゼントを贈ってくださいね。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。