テイクアウト弁当が発泡スチロールの容器に入っているのは珍しいことではありません。
家でそのまま電子レンジにかけたくなる気持ちも分かりますが、実は発泡スチロール製の容器を電子レンジで使用するのは避けたほうが良いということをご存知でしょうか?
吉野家やすき家など、牛丼チェーン店でも発泡スチロールの容器が使われています。
温め直す際には、発泡スチロールの容器から安全な陶器製の皿などに移し替えて加熱することをお勧めします。
この記事では、テイクアウトの弁当を発泡スチロールの容器でそのまま加熱するリスクと、弁当を安全に温め直す方法について解説します。
電子レンジで発泡スチロールを使うべきでない理由
発泡スチロール製のトレイや容器は、電子レンジで使用するには適していません。
冷えたテイクアウトの牛丼やお弁当を、間違って発泡スチロール容器のままで電子レンジに入れてしまうことがよくありますが、それには様々なリスクが伴います。
この項では、発泡スチロール容器を電子レンジで使用しない方が良い理由を説明します。
耐熱性の限界
発泡スチロールはポリエチレン製で、耐熱温度は約80度から90度です。
電子レンジで加熱すると、これを超えるためトレイや容器が変形したり、溶けたりする危険があります。
発泡スチロールは重量の大部分を空気が占めており非常に軽いため、容器に何も入っていなければ溶けることはありませんが、中身がある場合は話が異なります。
食品が加熱されるとその熱で容器が溶け始めることがあります。
したがって、発泡スチロールの容器に入った食品を電子レンジで加熱するのは推奨されません。
加熱による収縮と穴開きのリスク
発泡スチロール製品の中には、電子レンジで加熱すると収縮したり穴が開いたりするものもあります。
過去に挽肉をそのままのトレイで冷凍し、後で電子レンジで解凍した際にトレイに穴が開いた経験があります。
このため、面倒でも挽肉をラップで包んでから冷凍するようにしています。
発泡スチロール製の容器で食品を電子レンジで加熱する際にも同様の破損リスクがあるため、使用を避けるべきです。
自宅で安全に吉野家やすき家の牛丼を温める方法
吉野家やすき家からテイクアウトした牛丼を家で温める際は、発泡スチロールの容器から耐熱容器に移し替えることが大切です。
電子レンジで安全に使用できる素材は以下の通りです:
・陶磁器
・耐熱ガラス
・シリコン製容器
・140℃以上で使用可能な耐熱プラスチック
・磁器
これらの材質の容器に食品を移し替えた後、電子レンジで加熱してください。
移し替え作業は手間がかかるかもしれませんが、発泡スチロールが溶けたり、最悪の場合火災の原因となるのを防ぐためには必要です。
再加熱する際には、必ず安全な耐熱皿への移し替えを行ってください。
電子レンジで溶けた発泡スチロールの掃除方法
温水を使って柔らかくする
70℃から80℃の温水を使って溶けた発泡スチロールを柔らかくし、削り取る方法があります。
ただし、熱湯を扱う際は火傷に注意が必要です。
温水で湿らせたガーゼを割りばしに巻きつけて、溶けた発泡スチロールを慎重にこすり落とすと効果的です。
重曹水で拭き取る
重曹は掃除に便利な材料として知られており、電子レンジ内の溶けた発泡スチロールを掃除するのにも使えます。
水1カップに重曹大さじ1を加え、沸騰させ少し冷ましてから使用します。
熱くなりすぎると扱いにくいので、温度が下がったらタオルの端に重曹水を含ませ、溶けた発泡スチロールが付着している部分を丁寧に拭き取ってください。
溶剤を用いた掃除
ビニールを溶かす特性を持つシンナーやトルエンなどの溶剤を使用する方法もあります。
これらの溶剤は汚れを効果的に取り除くことができますが、特有の強い臭いが残ることがあるため、他の方法で問題が解決しない場合の最終手段として検討してください。
溶剤を使った後は、通常の洗剤で念入りに拭き上げることが大切です。
まとめ
この記事では、発泡スチロール製容器を電子レンジで使うべきでない理由、テイクアウト食品の安全な温め方、そして発泡スチロールが溶けた場合の掃除方法について説明しました。
発泡スチロールは耐熱性に限界があり、電子レンジで加熱すると食品が接触している部分が溶けることがあります。
例えば、吉野家やすき家から持ち帰った食品を温める際は、耐熱皿に移し替えることをお勧めします。
さらに、発泡スチロールが電子レンジで溶けてしまった場合に備えて、温水を使って柔らかくしてから削り取る方法、重曹水で拭き取る方法、溶剤を使用した掃除方法を紹介しました。
テイクアウトした際は、安全を考慮して発泡スチロールの容器から他の適切な皿への移し替えを忘れずに行い、その後で再加熱してください。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。