プロモーション広告を利用しています
スポンサーリンク
人間関係

片方の親だけでお食い初めを行うことは問題ない?みんなの実践をチェック!

子育ての中でも特別なイベントの一つにお食い初めがあります。これは赤ちゃんが生まれてから100日目に行われる伝統的な祝いで、赤ちゃんの健やかな成長を願って行われます。通常、赤ちゃんのお宮参りは生後1ヶ月頃に行われることが多いですが、お食い初め...
暮らし

鬼門になるベッドの位置とは?正しい場所で運気アップ!

最近、「体調がすぐれないな。」「物事がうまく運ばないな。」そう感じるときはないですか?そんなとき寝ているベッドの位置を確認してみてはいかがでしょうか?風水では鬼門になる位置にベッドや布団など寝床を置かないほうがよいとされています。ベッドや布...
子育て・育児

1リットルって何デシリットル!? 簡単な覚え方!

みなさん、1リットルって何デシリットルか覚えていますか?先日、小学2年生の娘に質問されたとき、私は思い出すこともできませんでした(笑)リットルやミリリットル、何ccなどは普段の生活でよく使っているのですぐに頭に出てきても、デシリットルは使う...
スポンサーリンク
子育て・育児

一歳半の子との遊び方がわからないママ・パパ必見!おすすめの遊び方

一歳を過ぎてくると運動神経も活発になり、知能も発達してくるので色んなことに興味を示し始めますよね。色々なものに興味は持つけれど、すぐ飽きてしまってどう遊んでいいのか頭をかかえるママやパパも多いのではないでしょうか?一歳半くらいの子供はすぐ飽...
行事・風習

菖蒲湯は関西では入る?入らない?子供の日の関東との風習の違いは?

5月5日の子供の日。「端午の節句」とも呼ばれ、子供の日には、さまざまな風習がありますよね。その中でも、子供の日と言えば、「菖蒲湯に入る」ことを、思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?菖蒲湯とは、お風呂の湯の中に、菖蒲の葉や根を入れて入る...
グルメ・レシピ

レモンジャムが苦いっ!失敗しない対策と作った後に苦味を消す方法

レモンジャムって、爽やかで、さっぱり食べれるので、好きな人も多いですよね。いちごジャムとは、また違った美味しさ☆レモンはスーパーでも、ほぼ1年中買えるので、作ってみよう♪と、チャレンジしてみた人もいるのではないでしょうか?でも作ってみて、び...
グルメ・レシピ

みかんジャム固まらない!?再加熱が必要?原因ととろみをつける方法

ジャム作りって、時間はかかるけれど、材料も少なく出来て、簡単だし、美味しいですよね♪煮込むだけで、パンにつけても、ヨーグルトに混ぜても美味しいし、わたしはよく、おうちでジャムを作っちゃいます☆ジャムと言うと、フルーツジャムが主流ですよね。砂...
グルメ・レシピ

デコポンの長期保存の仕方!美味しさはそのまま☆

3月に入って、デコポンの美味しい季節となってきました。12月ごろから、少しずつスーパーでも見るようになりますが、2~4月が、旬の時期を迎えるデコポン。今がまさに、旬の時期です。とっても甘くて美味しいですよね♪デコポンは皮も薄くてむきやすく、...
暮らし

五月人形の出しっぱなしは良くないの?兜の片づけ時期はいつ?

端午の節句に飾る五月人形。よくみかけるものは兜飾りが多いですよね。我が家は娘なので、男の子の兜飾りはかっこいいなぁと思って見ています。桃の節句に飾る雛人形は、早く片付けないとお嫁に行けなくなるよ!などの言い伝えもありますが…。男の子の成長を...
暮らし

雛人形の飾り方☆おしゃれにリビングに飾る方法!

最近の雛人形はとてもコンパクト。ケースに入っている取扱いや保管のしやすいものも増えています。家の環境や間取りなどによっても置ける場所は変わってきますが…。せっかくの可愛い雛人形年に一度の行事出来れば家族みんなが集まるリビングに飾りたいもので...
スポンサーリンク