行事・風習 こどもの日の柏餅や粽(ちまき)、それぞれの意味や由来は違うの? 5月5日はこどもの日ですよね☆ こどもの日というと、どんなことが思い浮かびますか? 5月5日は、「端午の節句」でもあります。 もともとは、男の子の成長を祝う端午の節句から、 こどもの日となって... 2021.03.13 行事・風習
行事・風習 こどもの日に菖蒲湯ってどうして?由来や正しい菖蒲の入れ方は? みなさんは小さいころ、こどもの日に菖蒲湯に入ったことはありますか? 小さい頃は入っていたなぁと思っている人や、 自分のことは覚えてはないけど、 子供が生まれてからこの行事を知った人など、さまざまだと思います... 2021.03.11 行事・風習
行事・風習 菖蒲湯は関西では入る?入らない?子供の日の関東との風習の違いは? 5月5日の子供の日。 「端午の節句」とも呼ばれ、 子供の日には、さまざまな風習がありますよね。 その中でも、子供の日と言えば、 「菖蒲湯に入る」ことを、思い浮かべる人が多いのではないでしょうか... 2021.03.07 行事・風習