私たちの日常生活では、「少しずつ」「少しづつ」という言葉を頻繁に使いますね。
手紙を書く習慣が徐々に失われつつある昨今、この表現はメールやSNS、個人のブログや日記などでよく見かけるようになりました。
そんな中で、「少しずつ」と「少しづつ」の使い分けについて悩んだ経験はありませんか?
この記事では、「少しずつ」と「少しづつ」のどちらが正しいか、そしてその違いについて詳しくご紹介します。
「少しずつ」と「少しづつ」を理解しよう
まずは、「少しずつ」と「少しづつ」の意味について詳しく見てみましょう。
これらの言葉は、「少し」という副詞と、「ずつ」や「づつ」という副助詞に分けることができます。
「少し」という部分は、少量やわずかな程度を表す言葉で、動詞や形容詞を修飾する際に用いられます。
「ちょっと」や「わずかに」、「若干」と同様の意味を持ちます。
「ずつ」や「づつ」という部分は、一定の量を示す名詞や副詞に添えて使用され、その量を均等に分配することや、限られた量を繰り返し使用することを意味します。
このように、「少しずつ」や「少しづつ」は、「少量を何回も繰り返して加える」や「僅かずつ連続していく」というニュアンスを表します。
具体的な使用例として、「何かを人数分に均等に分ける時に『各自に同じ分量ずつ』や『皆が少しずつもらえるように』という形で使われます。
例えば、「みんなでケーキを一切れずつ分ける」、「参加者全員に平等に配る」という使い方が考えられます。
「少しずつ」と「少しづつ」、どの表記が適切か?
さて、「少しずつ」と「少しづつ」のどちらが適切なのかを考察してみましょう。
これらの副詞「ずつ」と「づつ」は、一体どちらが正確なのでしょうか。
実は、これらは古くから使われている言葉であり、元々は「づつ」として用いられていました。
たとえば、平安時代に成立した『伊勢物語』では、鳥の卵を十個ずつ積み重ねる様子を「十づつ十は重ぬ」と表現しています。
「づつ」の語源には複数の説がありますが、一つの説は、「一つ」「二つ」といった数を数える際の「つ」が連続して用いられたことに由来するとされています。
このように、古語においては「づつ」が一般的であり、その用法は現代語における用法と大差ありません。
つまり、一定の量を各自に配分する、あるいは一定の回数繰り返す、という意味で使われていました。
しかしながら、現代では「ずつ」の表記が一般的になっています。
これは、戦後に政府によって「現代仮名遣い」が確立された結果です。
戦前の「歴史的仮名遣い」と呼ばれる表記法では、「づつ」が用いられていましたが、終戦後の内閣告示で「現代仮名遣い」が導入され、「づつ」から「ずつ」へと変更されました。
この「現代仮名遣い」による変更は、かつて「今日」を「けふ」と書いたり、「蝶々」を「てふてふ」と表記していたような、古い仮名遣いを現代の読みやすい形に統一する目的で行われました。
1986年には、内閣告示が改訂され、「じ」「ず」を使った表記を基本とし、「ぢ」「づ」を用いることも可能とする方針が打ち出されました。
例として「ひとりずつ」が挙げられています。
結果として、公的な文書や学校教育、メディアでは「ずつ」を使うことが一般的とされています。
しかし、内閣告示では「づつ」と書いてもよいことになっているため、「少しづつ」が間違いであるわけではありません。
公的な場では「ずつ」を用い、私的なコミュニケーションではどちらを使用しても問題ない、と整理しておくと良いでしょう。
「少しずつ」を使った文例
ここで、「少しずつ」を活用した文例をいくつかご紹介しましょう。
以下では、「少しずつ」(「ずつ」と表記するのが現代の規則に合致しています)を用いた具体例を示します。
・ご飯はゆっくりと、一口ずつしっかり噛んで食べましょう。
・何事も急ぎ過ぎずに、ゆっくりと少しずつ前に進めることが大切です。
・その植えられた木々の間隔を、少し広げてみてはどうでしょうか。それぞれがもう少しずつ離れているといいかもしれません。
まとめ
この記事を通して、あなたはどう感じましたか?
「少しずつ」と「少しづつ」のどちらが適切なのか、その違いや意味、そして具体的な使用例まで深掘りしてきました。
振り返ると、これらの表現に間違いはなく、どちらも使用することができるという結論に至りました。
ただし、公式な場やビジネス文書では「少しずつ」の方が適切とされています。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。