
「る」で始まり「る」で終わる言葉とは?
しりとりで最も厄介な文字のひとつが「る」です。
語尾が「る」で終わる単語は多いのに、「る」で始まる単語は圧倒的に少なく、返しづらい…。
そのため上級者の間では、“る攻め”と呼ばれる戦法が常套手段になっています。
相手が「〜る」で終わらせてきたら、こちらが「る」で始まる言葉を返せなければ負け。
逆に「る」で始まり「る」で終わる単語を知っておけば、“る返し”で一気に形勢逆転も可能です!
この記事では、実際にしりとりで使える
「るで始まりるで終わる言葉」を中心に、
攻守両面の“るワード戦略”を完全ガイドします。
なぜ「る攻め」「る返し」が強力なのか
「る」で終わる単語は非常に多く、動詞の原形(例:食べる・走る・寝るなど)はほとんどが「る」終わり。
つまり、普通にしりとりをしていると自然に“る攻め”になってしまうのです。
そのため、「る」で始まる単語のストック量=勝率 と言っても過言ではありません。
この戦略を制するには、「るで始まりるで終わる単語」を複数覚えておくのが一番の近道です。
実際の「る攻め」対策と“る返し”の使い方
相手が「食べる」「走る」「作る」など、“る”で終わる単語を連発してくる場合、
こちらが返せる言葉を持っていないと、あっという間に敗北します。
そこでおすすめなのが「ルール」「ルーペ」「ルート」などの即返し単語。
これらは覚えやすく、口にも出しやすいのが特徴です。
さらに上級者は「ルーブル」「ルノワール」など、
少し長くて印象的な単語をあえて使い、相手の思考を止める戦法も。
「芸術的ワード返し」は、相手を心理的に圧倒する効果もあります。
文字数別「る」で始まり「る」で終わる言葉一覧
▶ 2〜3文字の言葉
| 言葉 | 意味・補足 |
|---|---|
| ルー | カレーなどの素・調味料 |
| ルル | 医薬品ブランド名(例:ルルA) |
| ルール | 規則・決まりごと(最強“る返し”ワード) |
| ルチル | 鉱石の一種 |
| ルルー | 人名(海外由来) |
👉 実用性トップは「ルール」。覚えやすく、どんな場面でも使えます。
▶ 4文字の言葉
| 言葉 | 意味・補足 |
|---|---|
| ルーブル | フランスの通貨単位 |
| ルーテル | キリスト教の宗派名 |
| ルーラル | “田舎の・農村の”を意味する形容詞 |
| ルメール | ファッションデザイナー/人名 |
| ルナール | 作家(『狐物語』などで有名) |
| ルーセル | フランス系の人名 |
👉 このあたりは一般知名度が高く、会話にも出しやすい語彙群。
「ルーブル」「ルナール」は特に印象に残りやすい語です。
▶ 5〜6文字の言葉
| 言葉 | 意味・補足 |
|---|---|
| ルノワール | 画家(または喫茶店名) |
| ルノアール | チェーンカフェ名(一般名詞扱いOK) |
| ルミエール | “光”を意味するフランス語/映画監督名でも有名 |
| ルミナール | 医薬品名 |
| ルイドール | フランスの金貨 |
| ループコイル | 電子部品 |
| ルーフレール | 自動車部品(屋根のレール) |
| ループメール | メール送受信の循環現象 |
| ルクソール | 神殿(エジプト)や都市名 |
👉 外来語・専門用語も多く含まれるため、「外来語OKルール」派なら大活躍!
▶ 7文字以上の言葉
| 言葉 | 意味・補足 |
|---|---|
| ルイス・キャロル | 『不思議の国のアリス』の作者 |
| るるぶトラベル | 旅行サイト名/一般名詞化しつつある |
| ルイ・パスツール | 細菌学者(理科系しりとりに強い) |
| ルイス・トサール | スペインの俳優 |
| 瑠璃も玻璃も照らせば光る | “本物は輝く”ということわざ |
👉 諺・固有名詞も入れると語彙の厚みが一気に増します。
話題性・ネタ性もあるので、覚えておくと会話にも応用可能です。
「る」で終わる言葉一覧(“る攻め”を仕掛けたい人へ)
しりとりで“る攻め”をするなら、
まずは「る」で終わる単語をできるだけストックしておきましょう。
| 言葉 | コメント |
|---|---|
| 食べる | 最も自然に出せる“る”終わり動詞 |
| 作る | 攻撃の基本。短く返しづらい |
| 走る | スポーツ系ワードとして無難 |
| 寝る | 終盤で使いやすい一語 |
| 決める | 決着をつける時に象徴的 |
| 起きる | 使いやすくテンポが良い |
| 飲み切る | リズムが良く語感も◎ |
| 祈る | 感情がこもる単語で印象的 |
動詞が中心になるため、相手が「る」で始まる単語を知らない限り反撃されません。
この戦法を理解しておくだけでも、勝率は一段上がります。
「る」で始まる言葉(“る返し”で使える定番語)
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| ルビー | 宝石 |
| ルーペ | 拡大鏡 |
| ルール | 規則 |
| ルート | 道筋 |
| ルーム | 部屋 |
| ルーツ | 起源 |
| ルーマニア | 国名 |
💡 ポイント:
短く覚えやすい語を選び、相手の“る攻め”をテンポ良く返すのがコツ。
特に「ルール」「ルート」は汎用性が高く、しりとり初心者にもおすすめ。
「る」で始まる言葉の使い方と印象の違い
「ルール」や「ルート」のように日常的に使う単語は、
しりとりでも即座に出せるのが強みです。
一方で「ルノワール」や「ルナール」など芸術系ワードは、
相手に“知的な印象”を与える効果もあります。
“聞いたことはあるけど意味までは知らない”ような単語を出せると、
会話の中でも「物知りな人」という印象を残せます。
覚える際は、短い語+少しレアな語をバランスよくストックするのがおすすめです。
“る返し”で勝てる実戦シミュレーション
-
相手:「走る」 → あなた:「ルート」
-
相手:「作る」 → あなた:「ルール」
-
相手:「寝る」 → あなた:「ルーペ」
-
相手:「祈る」 → あなた:「ルーブル」
このように、返しパターンをいくつか事前に覚えておくと、
対戦中に焦らずスムーズに対応できます。
「る」で始まる語は限られていますが、
反射的に出せる単語の引き出しを作っておくのが勝利への近道です。
外来語・人名・ことわざで差をつける!ユニーク“るワード”
一般的なしりとりでは避けがちな固有名詞も、
「限界しりとり」や「アプリ対戦」では十分使える武器になります。
おすすめの外来語・人名・地名
-
ルーブル(通貨)
-
ルイ・マル(映画監督)
-
ルイ・ヴィトン(ブランド)
-
ルネ・クレール(映画監督)
-
ルイス・キャロル(作家)
-
ルイ・パスツール(細菌学者)
ことわざ・熟語系
-
瑠璃も玻璃も照らせば光る(本物は輝くという意)
-
瑠璃も玻璃も照らせば分かる(派生表現)
外来語や諺を少し入れるだけで、
「知的で面白い人」という印象を残すことができます。
“る攻め”に強くなる練習法
-
語彙カードを作る
「る+あ」「る+い」など母音ごとに整理して単語を集める。 -
しりとりアプリで実践練習
「限界しりとり」「しりとりバトル」などで“る返し”を実際に試す。 -
短語→長語への派生練習
例:ルー → ルール → ルーブル → ルノワール のように派生して覚える。
この3ステップで、“る”を見ても焦らない頭の準備ができます。
しりとり以外でも役立つ“るワード”豆知識
「る」で始まる言葉は少ないため、
クロスワードや古今東西ゲームでも貴重です。
また、QuizKnockの「限界しりとり Mobile」などアプリ系では“レア単語”として登場することもあり、
「ルーブル」「ルミエール」などは上位ランカーの定番ワードになっています。
日常で見聞きした単語を「しりとり単語リスト」にメモしておくと、
遊びながら語彙力も鍛えられます。
まとめ|最強の「るで始まりるで終わる」ワードベスト5
| ランク | 言葉 | 理由 |
|---|---|---|
| 🥇1位 | ルール | 短く万能、記憶にも残る。 |
| 🥈2位 | ルーブル | おしゃれで印象的。 |
| 🥉3位 | ルノワール | 芸術的で話題にもなる。 |
| 4位 | ルミエール | 光を意味する美しい単語。 |
| 5位 | ルナール | 少しマニアックで知的印象。 |

