空気が乾燥してくる季節になると多くの人が気になりだすのが唇の荒れですよね?
毎年冬になるとリップケアが必要になるものです。
今回はそんな唇が荒れる季節だから知っておきたい原因と唇のケアの仕方を紹介します。
この冬はプルルンとした潤いリップで口元美人を目指しましょう!
どうして唇は荒れるのか?原因を追究!
どうしても空気が乾燥してくると人間の肌は潤いを無くしカサカサしてきてしまいます。
当然、唇も乾燥の影響を受けて荒れてしまいます。
ここでは唇が荒れる原因の3大要素を紹介します。
まずは唇が荒れる原因を知ることが大切です。
空気の乾燥から唇が荒れる
空気が乾燥することで唇も潤いを失うのは理解できますよね?
空気が乾燥する季節は基本的には寒い時期、そう冬です。
冬は気温も下がることから暖房器具を使います。
その暖房器具が空気の乾燥に追い打ちを掛けてくる為に余計に唇が荒れてしまう原因を作ってしまいます。
摩擦で唇が荒れる
実は日常生活の中には唇に摩擦を起こさせる行為があるのを知っていますか?
「食事をした後にナプキンで唇を拭く」「洗顔や歯磨きの後にタオルで唇を拭く」など拭く行為によって唇に摩擦を起こさせてしまっています。
また、女性は口紅を塗る、落とす行為も加わりますから更に唇に摩擦という負担を与えてしまっています。
こういった摩擦が原因で唇が荒れてしまう恐れがあるのです。
血の巡りが悪く唇が荒れる
身体の血の巡りが悪い、所謂血行不良が原因で唇が荒れる人がいます。
唇を見た時に紫色や暗い赤色である場合には血行不良の可能性が高いです。
この様な色の場合には血の巡りや水分の巡りが悪くなっているので必然的に唇が乾燥してしまい荒れてしまいます。
普段からできるリップケア
空気の乾燥、摩擦、血行不良などが原因で唇が荒れるのが分かったところで、ここでは普段からできるリップケアを紹介します。
外出時のリップは忘れずに!
唇は他の皮膚よりも肌が薄いパーツといわれています。
肌が薄いということは弱い部分でもあります。
そういったことから寒い時期の乾燥から唇を守ってあげる必要があります。
ですので外出する時には唇にリップを塗ることを忘れないようにしましょう。
できたらUVカットの効果も得られる成分が入ったリップを使えば乾燥と日差しからも唇を守ることができます。
乾燥を防ぐにはマスクも大事!
唇が荒れる時期にはマスクをすることで唇の乾燥を防ぐことができます。
リップを塗ってマスクをすればリップだけの時より保湿時間を長く保つことができます。
また、風邪の予防にもなるので一石二鳥の効果を得られるでしょう!
お風呂の時間は保湿の時間!
唇が荒れる季節、そう寒い冬の時期はお風呂で湯舟に浸かる時間も多くなりますよね?
その湯舟に浸かる時間をリップケアの時間に有効活用しましょう。
お風呂に入る前に唇大のサランラップとハチミツを用意して下さい。
湯舟に浸かったらハチミツを唇に塗りラップでコーティングして下さい。
ハチミツが唇に浸透し唇の荒れの修正と保湿効果が狙えます。
ハチミツは口に入っても害のあるものではないので安心して使うことができますのでおすすめです!
それダメ!NGなリップケア
自分では正しいと思ってやっているリップケア。
でも間違ったリップケアをしている人が多いのも事実です。
ここでは間違ったリップケアをしていないかセルフチェックをしてみましょう。
リップクリームを何度も塗る
あなたは一日に何度リップクリームを塗っていますか?
唇が渇いてカサカサになって唇が切れたりしたら嫌なのは分かりますが日に何度もリップクリームを塗る行為も実は唇に相当負担を掛けていることに気付いて下さいね。
リップクリームを塗るのは一日に10回以内にしてあげましょう。
乱暴なメイク落とし
女性の場合、帰宅後にメイクを落としますがメイク落としの際に唇をゴシゴシと乱暴に擦る行為は止めましょう。
唇だけではなくゴシゴシと擦るのは他の肌にもけっして良いことではありません。
ゴシゴシと乱暴にしなくてもメイクが落とせる、あなたの肌にあったクレンジング用品を見つけることが大事です。
早くメイクを落としてスッキリしたいところですが美しい肌、美しい唇、そして美貌を保つ為には肌に優しいケアを心掛けましょう。
まとめ
今回は唇の荒れを防ぐリップケアについて記事を書きました。
唇が荒れる原因と正しいリップケア、そしてこれをやったら唇荒れちゃうようというNG方法も紹介しました。
是非参考にして頂き空気が乾燥する寒い冬の季節もプルルンとした潤いリップで過ごしていきましょう!
関連記事で【唇を乾燥から守る潤いリップの7つの作り方】も書いてますので是非、潤いリップで唇を乾燥から守って下さい!
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。