ポタリングを東京で楽しむなら多摩湖自転車道がおすすめ!

 

近年、自転車を楽しむ人が増えてきましたね、

楽しみ方も色々でロードバイクで本格的に楽しむ人もいますが、

そこまで本格的でなく色々と寄り道、散策しながら

サイクリングを楽しむポタリングが人気を集めています。

 

そんなポタリングを東京で寄り道しながら

自然も楽しめるサイクリングロードが多摩湖自転車道です。

スポンサードリンク

 

 

スポンサーリンク

多摩湖自転車道とは


多摩湖自転車道は武蔵野市関前五丁目交差点がスタートで

多摩湖まで片道約12kmのほぼ直線でアップダウンも殆ど無い

自転車と歩行者の専用道路です。

 

多摩湖一周が約10km、こちらは程々のアップダウンがある

コースになります。

 

多摩湖自転車道(往復)と多摩湖一周のコースで約34kmポタリングを

楽しむことができます。

 




 

 

スポンサーリンク

まっすぐ伸びる多摩湖自転車道


多摩湖自転車道は自転車と歩行者の専用道路になる為

一般道のような自動車を気にして走る必要がないのが

嬉しいコースです。

 

自転車道の両脇には木々がある並木道になり

緑のトンネルを走っている間隔を味わえるので気分爽快です。

 




 

 

多摩湖自転車道がなぜポタリング向きなのか


なぜ多摩湖自転車道がポタリング向きなのかというと、

この自転車道沿いには公園、畑、野菜の無人販売、

カフェや食事処、コンビニ等があります。

 

また、西武線が平行して走っているので花小金井駅や小平駅

などがある為、駅周辺にもお腹を満たす店舗があります。

 

このような点から目で自然を楽しむ

そしてカフェやお食事処でお腹も満たせることからも

ポタリングに最適なコースだといえます。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

多摩湖で絶景を楽しむ


多摩湖自転車道のゴールは多摩湖になります。

スタートから約12kmの旅のご褒美には堤防から多摩湖を望む

大パノラマを拝むことができます。

 

湖の向こうには秩父連山を見ることができ

天気が良く空気が澄んでいれば富士山も見ることができます!

 

まさにポタリングのゴールに相応しい場所だと思います。

 




 

 

自転車で多摩湖畔を周る


ゴールの多摩湖に着いて休憩をして帰るのも良いのですが、

もし体力と時間に余裕がある場合には多摩湖一周もおすすめします。

 

湖畔一周は約10kmになります。

 

今までの自転車道とは違いアップダウンはありますが自転車と

歩行者の専用道路があります。

 

湖畔を望みながら緑の中を走るのもまた格別です。

 

また私個人的には終盤に湖と反対側の道路沿いにある

住宅を見るのも楽しみの1つです。

 

都内なのに緑が多いことから、

お洒落な別荘風の住宅が並んでいます。

 

ぐるっと一周すると、

当たり前ですが元の多摩湖の入口に戻れますのでご安心下さい。

 




 

 

多摩湖自転車道で注意すること


私が個人的に思ったことですが、

多摩湖自転車道は自転車と歩行者の専用道路になります。

 

一応、歩行者レーンと自転車レーンとに別れていますが

自転車レーンをジョギングする人やお散歩されている人も

います。

 

また、西武線の駅も点在する為に駅に近い所では

当然、歩行者も増えます。

 

そういった点からスピードを出して自転車に乗りたい方には

少し満足頂けないコースになるのではないかなと思います。

 

せっかくだったら最初から最後までポタリングを楽しむ為にも

歩行者の方、同じ自転車に乗る方とを気遣い安全運転でいきましょう!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました