日々の生活の中で大きな時間を費やすのが仕事です。
仕事は生活していくのに無くてはならないもので職を失ってしまうと生活が成り立ちません。
しかし、どうしても仕事をするのが嫌! もう会社辞めたいなどと思ってしまう時があります。
そんな仕事に対して嫌気がさした時にやる気を奮い立たせる方法や考え方を今回は紹介します。
仕事にやる気が無くなると起きてしまうリスクとは
仕事を日々行っていると色々と嫌な気持ちになることが起こるものです。
嫌な仕事を任されたり、問題が次々と発生したりするとモチベーションが下がり仕事をするのが嫌になるものです。
その嫌な気分が長く続くと「もうこの仕事辞めようかな」と転職することを考え出してしまいがちです。
また、仕事へのモチベーションが下がると、あなた自身へのリスクも発生してしまいます。
このリスクとは周りからの信用と信頼です。
仕事へのモチベーションが下がり適当でいい加減な仕事をしてしまうと更に新たな問題を発生させてしまいます。
何度も問題を起こしてしまうと同僚や周りからの信用と信頼を失ってしまいます。
信用、信頼を失ってしまうと、あなたには仕事が任せられないと評価されてしまいます。
そんな評価をされてしまったら重要な責任ある仕事は回ってきませんし給料が上がることもないでしょう。
失ってしまった信用と信頼を取り戻すには通常の倍の努力とエネルギーが必要になることを理解しておきましょう。
仕事にやる気が出ない【代表例】
仕事へのやる気を失うといっても、やる気を失う原因はいくつかのタイプに分けることができると思います。
ここでは、そのやる気を失う原因をタイプ別に分けて、それぞれやる気をアップさせる方法を紹介します。
仕事の内容がもの足りない
自分が任されている仕事の内容がもの足りずモチベーションが上がらないことが原因の場合があります。
日々同じような業務をこなしているだけに感じてしまっているのだと思います。
その場合にはその業務にプラスアルファの結果を出すように努力してみるのはどうでしょうか?
今までとは違う良い変化を周りに理解してもらえれば新たなもう一つ上の仕事を任せてもらえるでしょう。
やりたい仕事ではない
今、あなたに与えられている仕事がやりたくない仕事でやる気が出ない場合があります。
そんな場合には、その仕事の先にあなたのやりたい仕事があるのか?一度探ってみて下さい。
そこにやりたい仕事が見つかれば将来はその仕事をやる為の下準備だと思えば自然にやる気も出てくるはずです。
目標が見つかれば現在与えられている仕事の次の仕事、また次の仕事とステップアップしていけば仕事の楽しみも見つかるのではないでしょうか!
人や環境が合わない
職場の人や環境が合わない気がして仕事にやる気が出ない。
入社して間もない、配属されて間もない場合には職場の人や環境が合わないなと感じてしまうことがあります。
合わないなと思った場合には、まずは自分から人や環境に合わせる、馴染む努力をしてみましょう!
努力無く判断してしまうのは勿体ないことです。
周りを変えようとしても難しく中々変えることはできませんが、自分を変えることはあなたの気持ち次第でどうにでも変えることができます。
自分を変える方が周りを変えるより手っ取り早いです。
将来が見えない
今の仕事を続けていても将来が見えないと思う場合。
現状でこの仕事を続けていても将来が見えないなと思ってしまうことがあります。
そのように思う時には今与えられている仕事を真剣に取り組んでみて下さい。
真剣に取り組むことを継続していけば自然に将来が見えてくるものです。
また継続することにより、あなたには経験が付いてきます。
将来、その経験を活かす仕事に就けば更なる未来も見えてくると思います。
仕事にやる気が出ない【その他】
先に仕事のやる気が出ないことの代表的なことを紹介しました。
ここではその他のやる気がでない理由の紹介とやる気アップ法を紹介します。
給料が見合わない
これだけ頑張っているのに給料が・・・・という人は多いと思います。
給料が原因でやる気が出ないという声も多く聞かれます。
しかし、給料に関しては入社する前にある程度は分かっていたことと思います。
また、仕事にやる気を失っている人に上司や同僚が高評価をするでしょうか?
今一度考えてみて下さい。
まずは給料が少ないと思ったら、周りに高評価を得られるよう与えられた仕事を頑張ってみることです。
あなたの職場にもきっといると思いますが職場で輝いている人っていますよね?
輝いている人は周りからの評価も高くないですか?
まずは、その人を目標にして仕事を頑張ってみて下さい。
きっと周りのあなたへの評価が変わってくると思いますよ!
人間関係が問題でやる気が低下
職場の人間関係が悪く仕事へのやる気が上がらない。
よく人間関係の問題を耳にする機会があると思います。
しかし、こればかりは何処の職場にいっても無くならないものです。
どうにもならない事なので悩んでいるだけ時間の無駄だと思いましょう。
あなたが与えられた仕事でしっかりと成果を出し信用を得てしまえば自然と周りに味方も増えてきます。
味方が増えれば仕事の流れもスムーズになっていくものです。
そうなれば自然と人間関係うんぬんということも感じなくなっていくでしょう!
仕事に自信が持てない
与えられている仕事に自信が持てずやる気が出ない場合。
多くは今までに経験したことが無いから自信が持てないケースが多いと思います。
当然、上司や同僚もあなたが経験が無いことは承知の上です。
経験をすることで、あなた自身が一つ上のステップに上がることができます。
また上手くいけば社内的に出世、昇給を狙える大きなチャンスなのです。
上手く成功させる為には一人で悩まず上司や先輩などに相談しながら一歩一歩進めていくことです。
大変なこともあると思いますが仕事の楽しみを見つけることができるでしょう!
まとめ
今回は仕事にやる気がでず、どうしたらやる気が出るかを紹介しました。
実際に仕事のやる気が無くなってしまうのは自分が理想としていた仕事や環境との現実の違いが原因だということに気付きましたでしょうか?
現状を少しでもあなたの理想に近づけるには今与えられた仕事にベストを尽くして信用と信頼を得ることです。
仕事で信用と信頼を得てしまえば自然に将来が見えてきて仕事の楽しみ、給料や立場など未来が開けていくことでしょう。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。