自転車での通勤、
良い季節の晴れの日は快適ですよね!
しかし、
雨の日や通勤途中で雨が降ってきてしまった時の対策
どうされてますか?
ここでは、
そんな雨の日の自転車通勤を少しでも快適にできる
雨対策を紹介します。
自転車運転中の傘は違反になります
たまに見たことがある人もいると思いますが
傘をさして片手運転で自転車に乗っている人いますよね!
元々片手運転が危険なのに更に傘をさしながらは
気持ちは分からなくはないですが危険過ぎます。
最近では自転車は車道を走ることが義務づけれていますし
自然の風や車からの風圧に煽られる危険性がありますので
絶対に止めましょう!
また、最近では見ることが減りましたが
ハンドルに傘を装着する商品もありました。
あの傘を装着して自転車に乗るのも違反になりますので
こちらも止めましょう!
自転車のウェア対策
雨の日の自転車通勤、
職場まで電車やバスなど交通機関を利用できる場合には
濡れないし危険を回避する為にも交通機関の利用をお勧めします。
しかし、
交通機関を利用すると自転車より余計な時間がかかる、
そもそも交通機関を利用できない環境の人もいます。
そういった場合には
レインウェアを着て雨対策をする必要があります。
今ではレインウェアもポンチョタイプのものや
レインジャケットとパンツと
上下別々に着るタイプとがあります。
下記に2つのタイプの特徴を紹介します。
自転車ポンチョタイプ
雨の日にポンチョを着て自転車に乗っている人を
多く見かけるようになりました。
機能面から見ると空気が入りやすい分
蒸れず、暑くならず、
そしてゆったりと余裕があるので
リュックなどを背負った上から着ることができます。
また、お洒落な柄や色使いのポンチョも増えてきています。
ポンチョで気を付けたい点は裾の長さと音です。
裾の長さを気を付けないと車輪やチェーンに
巻き込む恐れがありますので注意が必要です。
またポンチョはデザイン的な関係で
スピードを出して自転車にのるとポンチョが
なびいてしまいバタバタと音を立てる場合があります。
自転車レインジャケットとパンツ
スポーティに着れるレインウェアとして
ジャケットとパンツの組み合わせも人気があります。
ポンチョとは違い脛から足にかけて
雨に濡れないのも良いですね!
最近では防水性、通気性も高く優れた商品もありますので、
ある程度の距離を乗られる方は防水性、通気性を重視して
商品選びをするのをお勧めします。
ただジャケット、パンツタイプのレインウェアは
季節によって下に着ている服の厚さが異なりますので
購入の際にはサイズも考慮する必要があります。
自転車:ポンチョ・ジャケットの共通の弱点
ポンチョとレインジャケットには基本フードが付いています。
しかし、
多くの自転車通勤の人がフードに悩まされているのです。
何故かというと、
雨を防ぐ為にフードを被るのですが自転車を漕ぐことで
風圧によりフードが捲れあがってしまうのです。
深く被ると、被ったで視界が悪くなり危険です。
このような点からポンチョ、レインジャケットのフードを
被るよりは防水性の高い帽子を被ることをお勧めします。
アウトドアショップやサイクルショップなので防水性の高い
帽子を取り扱っていますので是非チェックして下さい。
自転車雨対策の補足
補足として雨の日の自転車通勤で準備しておくと良いものを
あげておきます。
タオルと着替えは念の為に用意しておいたほうが良いと思います。
やはり雨が降っているなかでの自転車通勤ですから
濡れてしまう可能生は高いです。
社会人として職場にびしょ濡れでいるのは
自分だけの問題ではなく周りの人にも不快な思いを
させてしまいます。
何かの時用に通勤バッグに入れておくか、
会社のロッカー等に入れておきましょう!
まとめ
雨の日の自転車通勤を快適にする為には
レインウェアを着ましょう。
ウェアに付いているフードは自転車を漕ぐと風圧で
捲れあがってしまいますので雨用の防水性の高い
帽子を被るようにしましょう。
雨対策としてウェア、帽子で対策しても
濡れてしまう可能性はありますので、
カバンの中や職場にタオル、着替えを置いておくことを
お勧めします。