梅雨時期になるとどこも紫陽花の花が綺麗に咲く季節です。
梅雨の時期なので天気は不安定ですが雨露に濡れて美しさを増す紫陽花を見に出かけてみませんか?
今回は関東エリアの紫陽花の名所を紹介いたします!
紫陽花の名所・東京
東京都内にある紫陽花の名所を紹介します。
白山神社の紫陽花
白山神社の境内、そして隣にある白山公園を合わせると約3000株の紫陽花が色彩豊かに咲いています。
今年は6月9日(土)から17日(日)まで文京あじさいまつりが開催されます。
期間中は午前9時から午後5時まで紫陽花の富士塚が公開されています。
【住所】
文京区白山5-31-26
【アクセス】
都営地下鉄三田線の白山駅から徒歩3分
東京メトロ南北線の本駒込駅から徒歩5分
都バス草63の白山上のバス停から徒歩3分
※駐車スペースはありません
【ホームページ】
小岩菖蒲園の紫陽花
平年だと6月中旬から下旬にかけて約2000株の紫陽花が見頃になります。
また小岩菖蒲園は名前が表すように花菖蒲が約5万本咲くことでも知られています。
紫陽花と花菖蒲のコラボは何ともいえない華やかさです。
庭園をのんびりと散策しながら楽しめます。
【開園時間】
特に開園、閉園時間などなく年中無休です。
※車で行かれる際には河川敷の駐車場を利用になります。
駐車場は4月から9月は午前8時半から午後6時までになります。
【住所】
江戸川区北小岩4丁目先(江戸川河川敷)
【アクセス】
京成本線の江戸川駅から徒歩5分
京成タウンバスで江戸川駅通りバス停から徒歩10分
駐車場があります。
【ホームページ】
国営昭和記念公園の紫陽花
6月には約60種、約9500株の紫陽花が咲き誇ります。
この時期には花菖蒲、スイレンも見頃ですのでこの時期ならではの初夏の花を見ることができます。
【開園時間】
午前9時30分から午後5時
【住所】
立川市緑町3173
【アクセス】
JR中央線の立川駅あけぼの口から徒歩10分
多摩都市モノレールの立川北駅から徒歩8分
車:中央自動車道国立府中ICから約8km
※駐車場はありますが有料になります。
営業時間は公園の開園、閉園時間と同じです。
【ホームページ】
府中郷土の森博物館の紫陽花
府中郷土の森博物館は大正時代のクラッシックな建物があることでも知られていますが、この時期は約1万株の紫陽花が咲き建造物をバックに紫陽花を眺めると何ともいえない雰囲気を味わうことができます。
5月26日(土)から7月8日(日)は「あじさい祭」が開催されています。
【会館時間】
午前9時から午後5時まで(入館は午後4時まで)
※休館日は月曜日
【入場料】
大人 300円
中学生以下 150円
4歳未満 無料
【住所】
府中市南町6-32
【交通アクセス】
交通アクセス確認はコチラ
【ホームページ】
台東区立隅田公園の紫陽花
隅田川沿いを約1キロにわたって色とりどりの多くの紫陽花が咲いています。
隅田川のシンボルになっている東京スカイツリーと一緒に見ることができるのも人気です。
平年の見頃は6月中旬から下旬になります。
【開園・休園日・料金】
年中開放で無料
【住所】
台東区今戸1-1、浅草7-1、花川戸1-1、花川戸2-1
【アクセス】
東京メトロ銀座線 浅草駅から徒歩3分
東武スカイツリー線 浅草駅から徒歩3分
都営地下鉄線 浅草駅から徒歩5分
※車でお出かけの際は近くのコインパーキング等を利用になります。
としまえんの紫陽花
としまえんの紫陽花は約150種、約1万株の紫陽花を見ることができます。
アナベルや八丈千鳥という珍しい紫陽花を多く見ることができます。
6月の毎週末はライトアップもされるので夜の紫陽花を楽しむこともできます。
【営業時間・休園日】
営業時間と休園日はコチラで確認
【入園料】
大人 1000円
子供 500円
【住所】
練馬区向山3-25-1
【アクセス】
各交通アクセスはコチラから確認できます。
【ホームページ】
紫陽花の名所・埼玉
埼玉県内にある紫陽花の名所を紹介します。
幸手権現堂堤の紫陽花
6月1日(金)から7月1日(日)にかけて「幸手あじさいまつり」が開催されます。
約16000株の紫陽花が咲き乱れる関東エリアでも指折りの場所です。
通常の水色、紫の紫陽花に加え白い紫陽花「アナベル」が約3000株咲き誇りますので見応えは圧巻です!
【営業時間】
午前8時30分から午後7時
※開花状況によって開催期間及び営業時間が変わる場合があります。
【入園料】
無料
【住所】
幸手市大字内国府間887-3
【アクセス】
東武日光線幸手駅から朝日バス「五霞町役場」行きに乗り「権現堂」バス停で降りてください。
車で行かれる場合はカーナビの設定を「幸手市公民館」にすると駐車場が向かい側にあります。
【ホームページ】
紫陽花の名所・千葉
千葉県内にある紫陽花の名所を紹介します。
服部農園あじさい屋敷の紫陽花
広い敷地に約300種、1万株越えの紫陽花が咲いています。
平年の見頃は6月上旬から7月上旬になります。
どこまでも続く紫陽花のカーペットの眺めが素晴らしい!
【開園期間】
6月1日から7月上旬
開園期間中は無休です。
【営業時間】
午前8時から午後6時まで
【入園料】
大人 500円
子供 200円
【住所】
茂原市三ヶ谷719
【アクセス】
JR茂原駅よりタクシーで10分
【ホームページ】
紫陽花の名所・神奈川
神奈川県内にある紫陽花の名所を紹介します。
妙楽寺の紫陽花
妙楽寺は別名「長尾の里あじさい寺」と呼ばれて知られています。
境内には約28種、約1000株の紫陽花が咲いています。
【住所】
川崎市多摩区長尾3-9-3
【アクセス】
JR・小田急線の「登戸駅」から市営バス05系で「菅生車庫」行きに乗り「五所塚」バス停で降り徒歩約15分です。
JR登戸駅、久地駅からコミュニティバス「あじさい号」で「あじさい寺」バス停で降りたら直ぐです。
臨時運行で日曜、祝日は運休しております。
※要確認
駐車場がありませんので注意して下さい。
まとめ
今回は関東エリアでの紫陽花の名所を紹介しました。
今年は若干季節の移り変わりが平年より少し早いようですので現地の紫陽花の開花状況を事前に調べてからお出かけされるのをお勧めします。
梅雨の時期は中々お出かけしにくいですが、この時期ならではの綺麗な紫陽花を見に行ってみては如何でしょうか?
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。