梅雨の時期や雨降りの日が続く時は洗濯ができずで困ります。
でも洗濯しないと着る服が無くなってしまうなど何かと不便です。
そんな雨降りの日が続いた時には洗濯をしたとしても当然、洗濯物を外に干すことができないので部屋干しをしなくてはなりませんよね?
浴室乾燥器付きの部屋であれば問題ないのですが、普通に部屋干ししてしまうと生乾きして折角洗濯したのに何だか臭いなんてことも!
そして何より部屋の見た目も良くないです。
今回はそんな雨続きの時の部屋干しの問題を解消する方法を紹介します。
洗濯はマメに!
梅雨の時期や雨降りが続く時は洗濯物が溜まってしまいます。
次のお休みの時で晴れたらまとめて洗おうと考えがちですが、お休みの日が晴れる保障はありません。
であれば、梅雨時期や雨降りが続く時こそこまめに洗濯することをお勧めします。
こまめに洗濯することの利点としては下記のことが挙げられます。
・洗濯物の量を抑えられる!
・部屋干ししても量が少ないので見苦しくない!
・洗濯物が少ないので衣類を干す間隔を空けることができ早く乾かすことがでる!
利点の所に挙げましたが、濡れている洗濯物は早く乾く環境を作ることを心掛けて下さい。
洗濯後で綺麗になっている衣類も湿った状態の時間が長くなると雑菌が発生してしまいます。
その雑菌が広がって乾いてしまうと嫌な臭いが発生する原因になります。
ですので、雨降りの時期の部屋干しはこまめに洗濯して早く乾くようにして下さい。
また、梅雨時期や雨降りが続く時には普段は使わなくても「部屋干し専用の洗剤」を使うこともお勧めします。
効率的な部屋干しの方法
部屋干しといっても洗濯した衣類を適当に干すのと賢く効率的に干すのでは時間と効果に違いがでます。
ココでは賢く効率的に部屋干しする方法を紹介します。
洗濯物を少なく
先にも紹介しましたが、まず雨降りの時期には洗濯物は敢えてこまめに洗濯しましょう!
洗濯物が少なければ部屋干しする衣類の間隔を空けることができ空気の流れを作ることができます。
湿度は抑えて!
ただでさえ雨が降っていることから部屋の湿度は高い状態です。
そこに洗濯物を部屋干しするとなると更に湿度が上がります。
湿度が高いと洗濯物が乾くのにも時間がかかりますし嫌な臭いを発する原因にもなります。
そんな状況の時にはエアコンの除湿機能を利用して湿度を下げて下さい。
また、扇風機やサーキュレーターがある場合には部屋干ししている洗濯物の間に風が通るようにして使用すると効果的に乾きます。
部屋干しのコレはやってはダメ
ここでは部屋干しをする場合にお勧めしないやり方、コレはやってはダメなことなどを紹介します。
カーテンレールの使用
多くの人がしがちな部屋干しの方法なのですが、カーテンレールに洗濯物を引っ掛けて乾かす方法です。
他に引っ掛ける所が無い、窓際だから良いのではと思いがちですが、実は衣類の間に間隔ができず空気が通らない為に乾きにくい環境を作ってしまいます。
洗濯機に入れて溜めない
これも一人暮らしの人に意外と多いのですが、洗濯物を溜めておくスペースや入れ物が無いことから洗濯する衣類やタオルなどを洗濯機に入れて溜める人がいます。
確かに見た目には洗う前の洗濯物を隠すことができるので良いのですが実は洗濯機の中では湿度や汗や脂などの色々なことが原因で雑菌が繁殖してしまいます。
雑菌が繁殖してしまうと嫌な臭いの元になりますから出来るだけ通気性の良い「洗濯かご」や「ランドリーボックス」などに溜めておくようにしましょう。
また、入浴後やシャワー後の濡れたバスタオルなどは濡れた状態のままでなく乾かしてから洗濯するようにして下さい。
部屋干しの便利グッズ
少しだけ費用はかかりますが部屋干しに使える便利グッズを紹介します。
物干しハンガー
物干しハンガーという商品をご存知でしょうか?
この物干しハンガーはエアコンに取り付けることができる商品です。
エアコンに取り付けることでエアコンからの風を利用して効率的に乾かす優れものです。
突っ張り棒
ホームセンターや百円ショップなどで購入することができる突っ張り棒ですが、この突っ張り棒を浴室の壁に設置します。
突っ張り棒に洗濯物を引っ掛けて浴室の換気扇を使えば効率的に洗濯物を乾かすことができます。
部屋に干すことを避けることができることから女性には人気の方法です。
※突っ張り棒はしっかりと設置しないと洗濯物の重さで落ちてしまう恐れがありますから気を付けて下さい!
まとめ
今回は嫌な臭いや生乾きになってしまう洗濯物の部屋干しについての対処法、改善法を紹介しました。
抑えておきたいポイントとして
・洗濯はこまめにする。
・洗濯物の量を減らすことで衣類が乾きやすい環境を作る。
・湿度を抑えて空気の流れを作ってあげる
上記のことをすることで嫌な臭いや生乾きを避けることができます。
洗濯物を早く乾かすことができますし、衣類を早くしまうことができますから部屋が見苦しくなることも避けられます。
是非、部屋干しの嫌な臭いや生乾きで悩んでいる人は実践して頂けたらと思います。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。