プロモーション広告を利用しています

仕事を辞めたいと思う理由5選

社会人として働いていくと色々な壁にぶつかるものです。

 

小さなことから大きなことまで問題が蓄積されていくと「会社辞めたいな」「会社辞めようかな」と思ってしまいますよね?

 

今回は男性社会人が会社を辞めようと思った代表的な5つを紹介します。

 

きっと、あなたもそう思ったことがあると思いますよ!

 

 

 

スポンサーリンク

給料に納得できない


仕事をする対価として会社から給料が支払われる訳ですが、仕事内容や頑張り、そして結果に見合った給料を貰えない時には納得できずに会社を辞めようかなと思いますよね?

 

勿論、会社の業績が悪い状況の時などは我慢せざるおえないない場合もありますが、それも長く続くと転職を考えてしまいます。

 

また、自分より仕事が出来ない人と同じ給料だったり最悪の場合にはその人の方が給料が上だったりしたら真剣に辞めることを考えてしまうと思います。

 

 

 

スポンサーリンク

休めない・帰れない


ニュースなどで過重労働や過労死の言葉を聞いたことがあると思いますが、

まだまだブラック企業や限りなくブラックに近いグレー企業が世の中に沢山あるようです。

 

そのような職場だとサービス残業はあたりまえ、休日も出勤させられるなど労働基準法はどうなってんだ?と思ってしまいます。

 

ストレスは溜まるし身体、精神の疲れが溜まってしまいます。

 

もし、あなたがそのような職場で働いていて「辞めたいな」と思っているようなら身体を壊す前に転職を考えることをお勧めします。

 

 

 

人間関係


会社は人が集まって成り立つ組織です。

 

ですので色々な性格の人がいるのは当然です。

 

そういうことから、職場で気の合わない人との人間関係に悩まされることがあります。

 

会社で気が合わない人とあまり関わらないのであれば良いのですが、一緒に仕事を進めていかなくてはならない、その人が上司だったりしたら精神的に負担になってしまいますね。

 

人間関係が理由で退職を決める人が多いのも現実です。

 

 

 

仕事で失敗してしまった


誰でも仕事で失敗はするものです。

 

その失敗から多くを学び次に同じ失敗をしないように注意し成長していくものです。

 

しかし、残念ながら同じ失敗をしてしまったり、中には自分の失敗ではないことや理不尽なことで怒られたり怒鳴られたりもしてしまうことがあります。

 

そんな時には誰でも気持ちが落ち込み会社を辞めたくなってしまいますね。

 

 

 

常に辞めたい


ある程度の期間、同じ職場で働いていると処理しきれない嫌なことやストレスが溜まり慢性的に今の職場を辞めたいと思ってしまいます。

 

また、「サザエさん現象」という言葉ができたように日曜日の夜になると仕事のことが頭をよぎり気持ちが重くなってしまう人もいます。

 

その様な場合は、できるだけネガティブなことを考えずに前向きに楽しく思えることを考えるようにしてみましょう。

 

 

 

まとめ


最初は誰しも大きな志を抱いて入社をした会社ですが、時が経つにつれて今回紹介したようなことが原因で会社を辞めたくなるものです。

 

もし会社を辞めたいと本気で思ってしまった時には、焦らず真剣にじっくりと考えて転職するかしないかを見極めることをお勧めします。

 

退職される時は次の転職先を決めてから辞めましょう。

 

次を決めずに安易に直ぐに決まるだろうと思って会社を辞めてしまい次の仕事が中々決まらずな状態になってしまうと、経済的、精神的に追い込まれてしまいますから注意して下さい。

 

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました