新入社員の歓迎会でのマナー・4つの気を付けること

4月から新社会人となって働き始めた新入社員の人が最初にコミュニケーションの場として企画される飲み会が歓迎会です。

 

歓迎会で新入社員はどうふるまえば良いのか?

 

上司や先輩達に失礼にならないよう気を付けるべきマナーとは?

 

歓迎会で新入社員の人がこれだけは押さえてほしいという点を今回は紹介します。

 

とても大事なことなので要チェックです!

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサーリンク

新入社員の歓迎会でのマナー1:自己紹介


入社して最初に社内で新入社員の紹介として挨拶はしていたとしても、歓迎会の席で改めて「自己紹介」をしましょう。

 

上司や先輩達はあなたの名前と顔を早く覚えたいと思っています。

 

あなたも先輩達に早く名前と顔を覚えてもらった方が今後の社会人生活を送るうえで得ですからね。

 

自己紹介をする時に緊張などでボソボソと小声になってしまう人もいますので、はっきりと皆に聞こえるように自己紹介するようにしましょう。

 




 

スポンサーリンク

新入社員の歓迎会でのマナー2:飲み過ぎない


学生の時の飲み会では飲み過ぎて酔い潰れてしまっても後で笑い話にできたかもしれませんが、新入社員の歓迎会ではそうはいきません。

 

上司や先輩達がお酒をすすめてくると思いますが、歓迎会では飲み過ぎて潰れるようなことはないようにしましょう。

 

酔っぱらってしまって上司や先輩に何か失礼な言動があってはいけませんし、酔い潰れてしまって先輩に介抱してもらったでは今後の付き合い方に影響がでてしまうでしょう。

 

くれぐれも飲み過ぎて酔っぱらうことがないように注意して下さい。

 

スポンサードリンク

 

 

新入社員の歓迎会でのマナー3:挨拶


歓迎会の席では新入社員は1人1人自己紹介を兼ねて挨拶をさせられる機会があると思います。

スポンサードリンク

 

自己紹介の章でも書きましたが、大きな声でハキハキと皆に聞こえるように、しっかりと挨拶しましょう。

 

ちゃんと挨拶ができないのは社会人として失格です。

 

ちゃんと挨拶できないと、歓迎会に出席している人達にあなたの印象が悪くなりますし、これから一緒に仕事をしていくのに皆が不安を感じてしまいます。

 

また、挨拶の際には今後の意気込みや頑張りの言葉を入れてやる気満々感をアピールしましょう。

 




 

新入社員の歓迎会でのマナー4:楽しく過ごす


入社して間もない時に歓迎会が開かれてしまうと思います。

 

人とのコミュニケーションが苦手な人には歓迎会はちょっと嫌だと思ってしまうかもしれません。

 

だからといって歓迎会の席でつまらなそうな顔をしては絶対にいけません!

 

意外と周りの先輩達はあなたのことを見ています。

 

無理をする必要はありませんが、なるべく笑顔を絶やさずに質問されたりした時には元気な受け答えを心掛けて下さい。

 

周りの先輩達はあなたが歓迎会で楽しそうに過ごしてくれることを望んでいますからね!

 




 

まとめ


入社して最初のイベントといえば新入社員歓迎会です。

 

今回は歓迎会の席で新入社員が気を付けなくてはいけない基本的なマナーを紹介しました。

 

せっかく会社の上司や先輩達が開いてくれた歓迎会です。

 

楽しみながらも今回紹介したマナーに注意して、これから長い付き合いになる上司や先輩達に良い印象を持ってもらえるようにしましょう。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました