春といえば、お花見の季節です。
お花見に行くとなれば、準備するものは「お酒」「おつまみ」「お弁当」など色々とありますよね。
お花見を快適に楽しく過ごす為に今回は「お花見にあると便利な5つのグッズ」を紹介します。
是非、参考にして下さい。
お花見に便利なグッズ:拭くもの
お花見にはウェットティッシュやキッチンペーパーを持っていきましょう。
それぞれの利便性を紹介します。
ウェットティッシュ
おつまみやお弁当などを手掴みで食材を食べる時には食べる前や食べている途中など手を拭く機会は多くあります。
ウェットティッシュはティッシュと違って濡れている分、汚れも落としやすいですからね。
また、除菌効果のあるウェットティッシュであればより清潔に使うことができます。
キッチンペーパー
キッチンペーパーもあると便利です。
色々な飲み物を持参する訳ですから必ずといって良いほど、飲み物をこぼしたり、倒したりしてしまうアクシデントはつきものです。
キッチンペーパーがあれば吸水性が高いですからティッシュよりも使えます。
また、おつまみやおかしなどを分ける時にもキッチンペーパはお皿替わりに使えるのでお勧めです。
お花見に便利なグッズ:小銭
特に幹事さんには用意しておいてほしいのですが、小銭は準備しておくべきです。
お花見に参加した人達と費用を割り勘にすると思いますので、その時にお釣用として用意しておくと皆が助かります。
また、飲み物等が足りなくなって近くにお店がなく自動販売機しかない時などにも便利です。
お花見に便利なグッズ:お湯
桜の時期は暖かくなったといっても実はまだ肌寒かったりします。
昼間の花見ならなんとか大丈夫かもしれませんが夜桜の花見の場合は寒いですよね?
そんな時に長時間の保温ができる魔法瓶などの容器にお湯を入れて持参しておくと良いですよ!
寒いと感じたらお湯割りにして飲んでも良いし、女性の参加が多いお花見の場合でしたらティーパックの紅茶も用意しておけば紅茶にして飲むこともできます。
寒いのを我慢して後で風邪などひいてしまったら大変なので寒さ対策としてカイロなども用意しておくと良いでしょう。
お花見に便利なグッズ:ゴミ袋
色々と準備しても案外忘れがちなのがゴミ袋です。
近年、お花見後のゴミのポイ捨てが問題になっています。
楽しんだ後は自分達で出したゴミはしっかり持ち帰りましょう。
折角のキレイな桜がゴミだらけでは台無しです。
また、突然の雨などにゴミ袋はポンチョとして使うことができますし、レジャーシートの代わりとして使うことができます。
色々と使うことができるゴミ袋はマストアイテムといえるでしょう。
お花見に便利なグッズ:怪我に備える
お花見の席で他のお花見客とトラブルが起きたリ、何かしらのアクシデントで怪我をする恐れもあります。
絆創膏や消毒液などを準備しておくのも良いでしょう。
使わないに越したことはないのですが万が一の為に!
お花見に便利なグッズ:ダンボールや新聞紙
お花見をする場所の地面が石などがあり凸凹しているとレジャーシートを敷いても座り心地が悪く落ち着かない場合があります。
そんな時の為に段ボールや新聞紙などを用意しておくとクッション代わりになるので快適に座ることができます。
まとめ
今回はお花見に用意しておくと便利で助かるグッズの紹介をしました。
折角、キレイな桜を皆で見て、楽しく過ごす訳ですから、今回ご紹介したグッズを用意しておいて更に快適なお花見にして頂けたらと思います。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。