長期間家を留守にする際、ゴキブリの侵入が心配ですよね。
しかし、適切な対策を講じれば、1ヶ月間の留守中でもゴキブリの発生を防ぐことができます。
この記事では、効果的なゴキブリ対策方法を紹介いたします。
掃除を徹底しよう
留守にする前に、家中の掃除を徹底的に行いましょう。
食べかすやゴミなどを残さないように注意し、ゴキブリが好む環境を排除します。
食品の保管に気をつける
食品の密閉容器への保管を怠らないようにしましょう。
未開封の食品でも、袋や容器が穴や破れていないか確認してから保管します。
蛇口や排水口を塞ぐ
水道の蛇口や排水口を養生テープで塞ぎます。
養生テープで蛇口や排水口を塞ぐことでゴキブリが水を求めて家に入り込むリスクを減少させることができます。
また、下水管からのゴキブリの侵入を防ぐこともできるので養生テープを用意しておくことをおすすめします。
養生テープは百円ショップで購入できますよ!
ゴキブリの侵入経路を封鎖する
窓やドアの隙間、排水溝など、ゴキブリが侵入しやすい箇所をチェックし、シリコンシーラントやゴキブリ用の防護グッズを使用して封鎖しましょう。
防虫剤を活用する
出発前に、ゴキブリを寄せ付けない防虫剤を適切な場所に配置します。
ボール型の防虫剤やスプレータイプなど、用途に応じたものを選びましょう。
追加の予防策を考える
もし心配な場合は、プロの駆除業者に相談して追加の対策を検討することも一つの方法です。
専門家のアドバイスを得ることで、より安心して留守にできるでしょう。
ゴキブリの繁殖を防ぐ
ゴキブリは非常に繁殖力が強く、1匹のゴキブリが家に入ると瞬く間に増えてしまうことがあります。
留守中の状況を考えて、ゴキブリの繁殖を防ぐための対策も取りましょう。
家の周囲の掃除も大切
家の中だけでなく、家の周囲も掃除しましょう。
庭やバルコニーにゴミや草が溜まっていると、ゴキブリが隠れる場所となります。
草を刈ったり、ゴミを片付けたりすることで、ゴキブリの侵入経路を減少させることができます。
ペットの餌の管理
もしペットを飼っている場合、ペットの餌を適切に管理することも重要です。
餌を出しっぱなしにせず、食べ残しやこぼれた餌をこまめに片付けることで、ゴキブリの餌場を減少させます。
帰宅時の対策
留守から帰宅する際には、念のため家中をチェックしましょう。
ゴキブリの兆候があれば早急に対処し、次回の留守中に同じ問題が発生しないようにします。
万が一の場合の対処法
留守中にゴキブリが発生してしまった場合でも、落ち着いて対処しましょう。
市販のゴキブリ用駆除スプレーやゴキブリ捕獲器を使用して、早めに対処することが大切です。
また、状況が深刻な場合は専門の業者に相談することも検討しましょう。
私のおすすめは「ゴキジェット」です!
本格的なシーズン前の対策が一番
我家は毎年、5月下旬か6月上旬にバルサンを焚きます。
そろそろ動きだしそうかなという時期にバルサンを焚いて先制攻撃します。
また、バルサンを焚いた後にゴキブリがでそうな場所にコンバット(置くゴキブリ駆除のタイプ)を設置します。
コンバットは一年に1回交換をこの時期にします。
バルサンとコンバットのおかげで、もう何年もゴキブリを家で見ることが無くなりました。
この方法は本当におすすめします!
まとめ
1ヶ月間の家を空ける際のゴキブリ対策は、総合的なアプローチが求められます。
お掃除や食品の管理、水道の対策、防虫剤の活用など、複数の要因に気を配ることが重要です。
繁殖防止や帰宅前のチェック、万が一の対処法もしっかり把握しておくことで、安心して長期間の留守を過ごすことができるでしょう。
留守中も快適で清潔な環境を保つために、こちらの対策をぜひ参考にしてみてください。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。