1歳児の食事時間、いつ食べてどの位の時間が必要!?

1歳のお子さんを持つ父母さんは、1歳のお子さんの食事に掛かる時間についてご存じですか?

1歳のお子さんは離乳食完了期ではありますが、食べ物を小さくして食べやすくする必要もあります。

その分、しっかりと時間をかけてよく噛んで食べられる時間が必要です。

 

また食事をする時間帯についても、知っておくととても勉強になりますよ!

子育ての参考にもなるかも…。

 

そこで1歳の子供を持つ父母さんに、お子さんの食事時間について解説をしていきます。

 

・飽きずに食べることのできる時間

・適切な食事時間とはどのくらいなのか

・食事が苦手な時の工夫やポイント

 

等を解説していきますので、ぜひ父母さんは参考にして下さいね。

 

 

 

スポンサーリンク

食事時間を管理して生活リズムを作ろう

この章では、1歳児の食事時間の間隔について紹介します。

 

・朝は早めに起こして8時頃に朝食を食べる

・昼食は12時位に食べる

・夕食は18時に食べる

・午前と午後のおやつ2回が望ましい

 

と言うのが目安と言われています。

 

昼寝や入眠の時間によって多少前後するのはOKですが、上記の時間に食事をするのが好ましいでしょう。

 

例えば大幅に遅れてしまった場合は、昼食やおやつの時間を調節するようにしましょう。

 

とはいっても、私には1歳5ヶ月の娘がいますが朝食がかなり遅くなってしまいがちです(汗)

できるだけ夜は9時に寝かせ、翌朝8時頃には食べさせるようにしています。

少しずれてしまった時は午前のおやつの量を調節したりして、昼食時間も気にするようにしています。

 

 

 

スポンサーリンク

食事にかける時間はどれ位なのか?

この章では1歳児のお子さんが、食事にどれ位の時間をかけて食べるのが良いのか紹介します。

ずばり…食事時間は30分程度で切り上げるのが良いです。

 

私の娘もそうですが、あまりにも長過ぎると飽きてしまって集中力が欠けてしまいます。

飽きると食べ物や食器で遊んでしまいとんでもない事になる時も(笑)

食事が楽しい時間だと感じるためにも適切な時間にしましょう。

 

私の娘は1歳前後まではあまり食事をする事が好きではありませんでした。

食べる量も少なめで、ほとんど粉ミルクで栄養を補給していました(笑)

 

でも、1歳2ヶ月を過ぎた辺りから急に食事が大好きになりました。

それが好物のうどんを食べるようになった頃の事です。

 

朝起きると直ぐに朝食をせがまれるし、私達夫婦が食事をしていると近寄って食べ物を要求します(笑)

食事の時間は30分から40分。

集中が続かなくなった時は、食事を止めて時間をおいて様子を見ています。

食事に対して興味を持ってもらうために、一緒に料理をしたりもします。

 

食べ物に興味を持ってもらったり、食事する楽しさを感じたりできるかな?と試しにチャレンジ中です。

 

食事時間があまりにも長いと子供椅子から出たがるので、無理はさせないようにしています。

それも大体30分程度の時間です。

スポンサードリンク

逆に食事時間が短過ぎてもゆっくり噛んで、食休みをする時間が取れないので気を付けるようにしています。

 

1歳のお子さんを持つ父母さんはどれ位の食事時間にしていますか?

ぜひ参考にして食事時間の管理をしてみてくださいね。

 

 

 

食事に興味がない時の対処法

この章では食事になかなか興味を持って貰えない時の対処法について、紹介していきます。

 

食事が進まない原因を考えよう!

 

・食べ物の大きさが合わずで食べにくい

・食べ物の味付けが濃すぎる

・食べたことの無い物は、少し拒否している

・食べる事自体に興味がない

 

上記が原因で食事が苦手な時はママが工夫してあげましょう!

 

・食べる物の大きさ、柔らかさを調節する(少し小さめにカットする、柔らかめに調理する)

・魚やお肉はパサパサして食べにくそうなら、小麦粉や片栗粉を付けて柔らかくする

・少なめに盛り付けて、食べられる量に調節する

・食器を変えて見た目や扱いやすい物にしてみる

 

 

私の娘は1歳になりたての時は、そもそも食事に興味がなく食べる量も少なめでした。

心配はしていましたが今ではその反動からか、1歳5ヶ月ではかなり沢山食べます(笑)

 

当時はちょっと具材を柔らかめ、小さめにしてみると食べやすそうにしていたのでその日から少し工夫をしました。

ニンジンやお粥はちょっと柔らかめの方が食べてくれるし、美味しそうにしていました。

 

食事はとにかく無理強いせず、その子のペースで進める事が大切だな…と実感しました。

 

 

 

まとめ

ここまで1歳児の食事の時間帯や食事にかける時間、食事が苦手な場合の対処法について紹介していきました。

1歳のお子さんを持つ父母さんは、参考になりましたか?

 

改めてここで分かりやすくまとめましたので、ポイントを確認してみてください。

 

・食事する時間帯は朝食8時、昼食は12時、夕食18時が望ましい

・おやつは午前、午後の1日2回

・食事にかける時間は30分程度が集中しやすく良い

・食事が苦手なお子さんは、食べ物の大きさ、柔らかさ、触感に工夫を

・無理強いはしないでその子のペースに合わせて食事を楽しもう

 

お子さんが食事を楽しめる様に、この記事を参考にしてみて下さい。

是非、食事時間を管理して、お子さんが楽しく食事できるよう援助してあげましょう。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました