0歳児のお子さんを持つ父母さんは、子どもが飽きずに長く楽しめるおもちゃが何か知りたくないですか?
私も昨年娘を出産し、0歳児が楽しめるオモチャって何かな?と色々悩みました…。
おもちゃは飽きずに長く楽しめる物がいいな~と思っています!
娘が生まれてから、吊るすおもちゃ、木の積み木や車、アンパンマンのおもちゃなど様々なおもちゃを試してきました。
好きになって何度も遊んでくれるオモチャもあって、「これは買ってよかったな~」と感じる物も沢山ありました!
父母さんもお子さんがすぐに飽きてしまったり、なかなか楽しく遊んでくれないと残念ですよね(笑)
そこで、この記事では0歳児のお子さんが好きになるオモチャ、人気ランキングトップ3を紹介します。
是非、父母さんは参考にして頂き、面白くてお子さんが飽きないオモチャを購入して下さいね!
おもちゃを選ぶ時のポイント
この章では0歳児のお子さんのオモチャを選ぶ時のポイントについて、紹介していきます。
1.危なくない素材、大きさを選ぶ
0歳児のお子さんは何でも口に入れて、「どんな物かな?」と確かめてしまいます。
その為、口に入れても危険でない大きさを選びましょう。
特におままごとなどのオモチャは喉に刺さる尖った物は避けましょう!
また、ペットボトルのキャップ位の大きさの物は飲み込む事ができてしまいます。
最悪だと窒息につながる恐れがあるので危険です。
小さなボール、ガチャガチャの景品など小さな物は特に気を付けましょう。
素材は木製が壊れにくくて安心です。
角が尖っていなくて安全な物を選びましょう!
赤ちゃん本舗や西松屋などの赤ちゃん専用店で売っているオモチャは安心です。
乳幼児向けと書かれているオモチャなら小さな部品も少なく安心です。
例えば「アンパンマンのパン屋さん」のオモチャはパンの部品が大きなピンポン玉以上の大きさです。
噛んだり食べたりしようとしても、口に入らないので安心です!
トングやパンの箱も危なくない様にシリコンで作られていて、噛んでもボロボロになる事も無いですよ。
2.音が出るオモチャは飽きずに楽しめる
鈴の音を楽しめたり、ビニール袋を触った時のようなシャカシャカした音など音の出るおもちゃは楽しめます!
0歳児用の布製の絵本は、シャカシャカ音の鳴る特性の布が入っています。
そこに鈴が付いていて触るとリンリンと音が鳴ります。
また、虹型の吊るすオモチャはジャングルの様に動物が付いています。
動物が回って音が鳴る仕組みで、自動で動くので飽きずに楽しむことができますよ。
月齢が4か月までの仰向けのお子さんなら、天井を見ていて丁度いいですよ!
メリーの様に回って音楽の鳴るおもちゃはきっと面白いです。
3.手で持って遊べるおもちゃが楽しい
手に握って触れるタンバリン、手に持てるぬいぐるみなどの手に持てるオモチャは0歳のお子さんでも遊べます!
指先を使って電車のオモチャで遊んだり、ソフトブロックで感触を知ったりして集中して遊ぶ事ができます。
娘が10か月を過ぎた時、ハイハイやつかまり立ちも出来る様になったので電話のオモチャをあげました。
電話を耳に当てて真似っこ遊びをして、とても楽しそうに遊んでいました。
同じ位の月齢のお子さんならハイハイやつかまり立ちで、自分の好きな遊びをしてくれるようになります。
鈴を振ってみたり、電話で真似っ子遊びをしてみたりと遊び方もレベルアップしてきますね。
手に持って遊ぶと自主性も出てきて、子どものしたい遊びが出来るようになりますよ!
【人気のおもちゃランキングトップ3】
この章では0歳児のお子さんに人気のおもちゃトップ3を紹介します。
1.ベイビープレイマット
0か月~5か月頃まで仰向けでいることが多い時期、ハイハイをする前のお子さんにおすすめです!
マットにシャカシャカと鳴る布製の葉っぱが付いていたり、ループ型になっている棒にはサルやライオン、チョウチョウなど動く動物達も付いています。
電動でチョウチョウが回る仕掛けも付いているので、仰向けのままでも飽きずに楽しむことができます。
私の娘が3か月の時も天井ばかり見ているので、よく泣いていました。
でもプレイマットを動かすとチョウチョウを目で追って、少しずつサルやライオンの人形を触るようになりました。
自分で動物を触ってカラカラと音が鳴ってとても楽しそうでした。
同じ位の月齢のお子さんは、数か月間遊ぶ事が出来るのでいいですよ!
2.ガラガラおもちゃ
音の鳴るおもちゃは月齢が4か月まででも、ハイハイが出来るようになってもよく遊んでいました。
カニやウサギなど動物の形やアンパンマンのイラストが書いてある筒状の物までバリエーションも豊富です。
3.いたずらやりたい放題
遊んで楽しく無限に遊べる仕掛けがある「いたずらやりたい放題」のおもちゃ。
ティッシュを無限に出せる仕掛けやシャワーを流すバーがあるので楽しいです。
ハイハイが出来ない時期でも音楽が鳴るので楽しむ事ができます!
娘が9か月を過ぎると自分でオモチャに触って、音楽を流したりボタンを押して音を楽しんでいました。
同じ位の月齢のお子さんなら、段々とおもちゃにも興味を持って遊ぶ事が出来そうですね。
【まとめ】
この記事では0歳児のお子さんにオモチャを選ぶ時のポイントと人気のおもちゃランキング・トップ3を紹介しました。
記事内のポイントを分かり易くまとめましたので、改めてチェックしてみて下さい。
・音の鳴るおもちゃは飽きないのでおすすめ
・安全に遊べる大きさや素材を選ぼう
・手で持って遊べる鈴や掴めるオモチャは感触を楽しめる
・ベイビープレイマットで仰向けの時期も楽しく遊べる
・ガラガラおもちゃや「やみつきやりたい放題」等も人気
この記事で紹介したオモチャを参考にして頂き、お子さんの楽しめるオモチャを購入して下さいね!
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。