0歳児の睡眠時間とは?成長に欠かせない睡眠を解説!

0歳児のお子さんを持つ父母さん、赤ちゃんの毎日の睡眠時間ってどの位なのか心配になった経験はありませんか?

 

私も昨年娘を出産、初めての子どもなので睡眠時間が十分に取れているのか心配でした。

とにかく1人目の出産なんて、初めての事だらけで心配事ばかりしてしまいますよね(笑)

 

そこで、昨年0歳の娘を育児した経験や周りのママ友の話を聞いた経験から、0歳の赤ちゃんの睡眠時間を徹底解説していきます!

 

0歳の子どもを持つ父母さんは、ぜひ参考にして下さいね!

 

 

 

スポンサーリンク

0歳児の赤ちゃんの睡眠時間について

この章では0歳の赤ちゃんの睡眠時間について紹介します。

月齢によっても違ってくるので、それぞれ解説をしながら紹介します!

 

・0か月~1か月  16~18時間

・1か月~3か月  14~15時間

・3か月~6か月  13~14時間

・6か月~12か月 11~13時間

 

このように月齢が経つにつれて段々と睡眠時間は短くなる傾向にあります。

 

勿論、平均的な時間であって個人差はあります。

娘は寝つきが良かったので母乳を飲む度に、ぐっすり眠っていました。

大きな物音を立てても起きないくらいです(笑)

 

 

「まとまって眠る時間が短かすぎるのでは?」とか「眠る時間が長すぎて心配…」と思う親御さんもいますよね。

私も娘が3か月の頃は眠りの時間にムラがあって心配になりました。

 

ですが、睡眠のリズム、眠る時間の間隔も十人十色あるものです。

自然に睡眠が取れるようにすればOKなのです!

 

 

日によって睡眠時間が違うのも当たり前なので心配しないで下さい。

 

 

 

スポンサーリンク

0歳児のまとまった睡眠とはどのくらいなのか?

赤ちゃんの睡眠がまちまちだと自分の睡眠もしっかり取れなくて・・・

特にお母さんは苦労するはず!

 

この章では、生後どの位の時期にまとまって眠ってくれるのか?

について解説していきます。

 

・まとまって眠るのは3か月~4か月になってから

夜に沢山眠る時間が多くなってくるのは、しっかり母乳やミルクを飲むようになってからです。

一気にミルクの飲める量が増えてくると、まとまって眠る時間も増えてきますよ!

 

・昼夜の違いをはっきりさせる

昼間は明るい部屋で過ごしたり、散歩で外の空気を感じて、夜との違いを感じられるようにしましょう。

そうする事で「今は明るいから昼、静かで暗いから夜なんだ」と認識できるようになってきます。

 

娘が3か月経った頃からは日中は積極的に外に出て散歩を沢山しました。

お陰で夜はぐっすり5時間以上は眠っていたし、夜泣きも少なかったです。

 

勿論、個人差はありますが時期が来ればグッスリと眠ってくれることが分かりますね!

スポンサードリンク

 

 

 

0歳児の睡眠時間の管理方法を紹介

この章では睡眠の時間をより良く確保するために、管理方法について私の経験も含めながら紹介します。

 

・まずは昼夜のメリハリをはっきりと付けて

昼寝の時は、私は家事をしている音は少し出してもOKだと思います!

なぜなら、昼間は周りも活動しているという事を眠っている間も感じられるからです。

そして夜はできるだけ静かにして、個室で眠らせてベビーモニターで見られるようにしておきました。

 

昼間と夜の区別をしっかりと付けておけば、夜も長く眠ってくれるように感じました。

習慣になる様にしてみるのも良いかもしれないですね。

 

・昼間は散歩、室内遊びで体をたくさん動かそう

昼間は室内遊びでたくさん遊んだり、散歩に行ったりと身体を動かす時間を作りました。

それもとても大切な時間です。

父母さんにとっても育児のリフレッシュになるし、何より赤ちゃんも外の風に当たって気持ちよくなります。

 

五感に刺激を与えてあげるのもいいですよね。

 

・ゆっくり眠れる睡眠環境を整えて

まず赤ちゃんは体温調節が難しいので、室内温度はしっかりと管理してあげましょう。

 

そして寒いときは厚着に、涼しい時は通気性の良い服装にして衣類でも調節できるようにしましょう。

 

私の娘はもう1歳ですが、6月になると湿気や気温の変化でとても汗をかきます。

しっかり室内を換気して風が通るように気を付けています。

それでも汗はかくので、昼寝から起きた時にしっかり拭くようにしています。

 

赤ちゃんにとって体温調節は、快適に過ごすためにとても大切なことです。

赤ちゃんが汗をかいたら適宜、拭いてあげるなどして管理してあげましょう!

 

 

 

まとめ

この記事では0歳児の睡眠時間について紹介をしました。
0歳児を持つ父母さんや担当する保母さんに参考になって頂けたと思います。

下記にこの記事の要点をまとめましたので改めて確認してみて下さい。

 

・月齢によって睡眠時間は違い、日によってムラがあっても大丈夫

・しっかり母乳やミルクを飲んで、眠る時間がとれていれば良い

・昼夜のメリハリをつけて、散歩や室内遊びで身体を動かそう

・夜は暗い部屋で静かに眠れるようにしよう

・ぐっすり眠れる環境(室内温度の調節、衣類の調節など)を作ってあげよう

 

0歳のお子さんは特に体温調節をしっかりしてあげて、自然に眠れる環境を作ってあげましょう!

是非、この記事を参考にして0歳児の育児を楽しんで下さい。

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました