余ったご飯のアレンジ・簡単レシピを紹介!

ご飯を炊いた時に余ったご飯を冷凍保存する人は多いと思います。

でも一度冷凍したご飯っておかずと一緒に食べても炊き立ての時の美味しさは残念ながら失われているように感じませんか?

今回は余ったご飯、一度冷凍保存してしまったご飯を美味しく食べるアレンジ法、簡単レシピを紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサーリンク

余ったご飯でおにぎり


まず最初は簡単最速にできてしまう「おにぎり」です。

しかも余ったご飯を冷凍保存する前におにぎりにして、それから冷凍保存する方法です。

おにぎりにしておけば家で食べるにも良いですが会社のお弁当に持っていくことができます。

 

おにぎりにして冷凍保存するのですが、解凍した時に美味しく食べる為にコツがあります。

下記に手順を紹介しますね!

 

・おにぎりにする前に少しだけお酢をご飯に混ぜて下さい。

・冷凍保存するので衛生的にも直接素手で握らずラップなどを使って握って下さい。

・ご飯は熱いうちにおにぎりにしてラップで包んで下さい、お酢と熱い内であれば蒸気を含んでいるので解凍した時に水分も保たれて炊き立てのような食感を味わえます。

・ご飯に海苔はまかずに冷凍保存して下さい、食べる時に海苔をまくようにして下さい。

 

 

スポンサーリンク

余ったご飯でチャーハン


普通に冷凍保存したご飯におすすめの調理法は「チャーハン」です。

パラパラご飯の美味しいチャーハンを作るコツを紹介しますね!

 

・冷凍保存したご飯を電子レンジで解凍と温めをします。

・ご飯粒を潰さないように箸をつかってほぐします。

・ほぐしたご飯に溶いた生卵を混ぜます。(玉子ご飯を作る)

・ご飯粒をコーティングしている玉子に火が通るように炒めます。

・炒める時にはご飯を潰さないように菜箸を使いましょう。

・卵に火が通ったところで調味料などを入れて混ぜ合わせれれば完成です。

・他に具を入れるのであれば予め別に炒めて最後に混ぜて下さい。

スポンサードリンク

 

大量にご飯が残ってしまって冷凍保存した時には是非チャーハンとして食べてみて下さい。

 

スポンサードリンク

 

 

余ったご飯でそばめし


冷凍保存したご飯や余ってしまったご飯を余ってしまった「やきそば」と混ぜて「そばめし」にしても美味しく頂けます。

炊き立てのごはんを使ってそばめしを作るのはちょっと勿体ない気がしますので、是非余り物のご飯で料理をしましょう。

やきそばとご飯、お互い余り物が合わさることで新たな一品料理を味わうことができます!

 

 

余ったご飯でかさ増しハンバーグ


ハンバーグを作る時にハンバーグのたねとして、あまったご飯をかさ増しして作る方法もあります。

お肉の肉汁と相俟ってとても美味しくなりますよ! 最初からご飯でかさ増しすることを前提にお肉を買えば少しではありますが節約にもなりますね!

 

余ったご飯で究極の時短レシピ


忙しくて時間が無い、もう今日は料理をしたくないなど、とにかく時間と手間を掛けたくない時にはインスタントのスープにレンジで解凍と温めをしたご飯を入れてリゾット風にして食べるのもお勧めです。

中華スープ、和風だしのスープなど、どんなスープにも合いますよ!

また、レトルトのカレーなどレトルト食品とも余って保存していたご飯は合いますね。

余ってしまったご飯、しかも冷凍保存してしまったご飯はどうしても味が落ちてしまう為にご飯とおかずの組み合わせの食事にはいまいちです。

逆にスープやレトルトなどスープ系のものと合わせることでご飯が程よくスープを吸うことにより美味しく頂くことができます。

 

 

まとめ


冷凍庫に保存していたご飯、気が付いたら増えてしまって困ったなんて経験がある人もいるでしょう。

しかし今回紹介したアレンジレシピなどを参考にして頂ければ余ったご飯も美味しく頂けるようになります。

時間が無い時などはご飯を1から炊くよりも数倍も時間を短縮することができます。

是非、余ったご飯をアレンジして賢く美味しく料理を楽しんで下さいね!

 

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました