興味のない人からのlineの終わらせ方

興味のない人からのLINE・・・

久しぶりで会っていない友人から、友達から紹介された人、仕事のみの関係の人など、特に仲良くしたいとも思っていない人のラインって返信しづらいですよね。

 

特に興味もないし、関心もないのにラインを続けるなんて面倒なのが正直なところです。

 

そんな時は、用事がある、今手が離せないと忙しい雰囲気を出したり、相手が返信に困るような素っ気ない返事をしたりとダラダラとラインを続けないようにしましょう!

 

スタンプだけで終わらせたり、こちらからは質問したりしないようにして、早くラインを終わらせたい!という気持ちがわかってもらえるようにすると良いですね。

 

 

この記事では、興味の全くない人からラインが来て困っている人に向けて、ラインの終わらせ方、ラインを続けない方法について解説していきます。

 

ぜひ、最後まで目を通して参考にしてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

出かける、お風呂に入る、食事する、寝るなど用事伝える

興味のない相手からのLINEなら、

 

・出かける、お風呂に入ると伝え、できるだけ長いやり取りを続けないようにしましょう!

出かけると言っているのに、しつこくラインをしてくる相手ならもう無視してしまっても良いのです。

 

また、お風呂に入ると言えば「相手はリラックスしたい時間だな」と考えて返信してこない可能性もありますね。

 

一般的な常識を持った人なら、これ以上ラインをするのはやめようと思うはずですよ。

 

 

・食事をすると言って、ゆっくりとした時間を大切にする

興味のない相手のラインを気にして、ゆっくりと身体を休める時間を無駄にしてはいけません。

 

興味がないなら、「食事をするから、またね」とスッキリとできるように伝えたほうがいいですね。

 

相手も食事の時間は、邪魔されたくないはず・・・。

 

興味がないのにラインを続ける必要はありませんよ。

 

 

・寝るなどの用事を伝える

もう身体を休めたい、思ったことを相手に伝えればしつこくは連絡しないはず。

 

もうこれ以上はラインできませんよ!とはっきり伝えた方が、相手のためになります。

 

ダラダラと意味の無いやり取りをすることで、生活のリズムを崩さないように注意してくだいね!!

 

ここで共通しているのは、用事がある、今忙しいということをはっきり相手に伝えているということです。

 

「今、〇〇をしているからまた今度ね!」と伝えれば、相手もしつこくラインはしないでしょう。

 

それでもラインがくるなら本当に忙しい、ということにして返信しなければ良いです。

 

未読にしてスルーするのもありですよ!!

 

 

スポンサーリンク

素っ気ない返信をする

相手側があなたに興味を持っていて、仲良くしたいと思っているなら

 

「〇〇さんはどう?」とか、「今度〇〇に行きたいね」と話を降ってくるかもしれないです。

 

「そうだね」と素っ気ない返信をすれば、相手も会話を続ける気をなくします。

 

絵文字や顔文字もなく、素っ気ない返信なら、相手の続ける気持ちも損なうでしょう。

 

もし、私だったら興味のない相手は適当に返信して、相手との会話を続けたくないよと言った気持ちを込めます。

 

「そうなんだね」「じゃあまた今度」とはっきり返事をすれば、相手の気持ちも損なわず、自分のゆっくりしたい時間も作れるのでオススメです!

 

それでも、粘って返信を何通もしてくる相手もいるので、そんな場合は未読スルーします。

 

興味がない相手、仲良くもしたくないのに返信に時間を費やしてしまうのはもったいないですよね。

 

 

 

返信を遅らせる

返信が面倒だな・・・と思う相手だったら、返信を遅らせてみてください!

スポンサードリンク

 

ラインなら「通知オフ」にしておけば、相手のラインにも振り回されることもないですよね。

 

返信を1時間〜3時間で間を空ければ、相手も興味がないんだなと薄々気づかせることができますよ。

 

しかも、ラインをしてくる相手も暇を持て余しているならまだしも、1時間〜3時間も空いてしか返信がないと、その返信を待っているのも面倒かもしれません。

 

興味がなくて、ラインのラリーも続けたくないのであれば返信を先延ばしにしましょう。

 

ラインの相手のことは一旦忘れて暫く時間が経ってから返信するくらいにして、あまり考えないようにしましょうね。

 

 

 

こちらからは質問しない

面倒な相手からラインがきたとしたら、こちらからは基本的に相槌くらいで質問など話が広がるようなことはしないように気をつけましょう!

 

興味のない相手に「〇〇さんはどうかな?」なんて質問をしてしまうと、「それは〇〇かな」とかラリーを繰り返す原因にもなってしまいます。

 

しかも質問をすると「〇〇さんはどうかな?」と、逆に自分に聞かれてしまったりして面倒な続きを返信しなければならなくなってしまいます。

 

できるだけ相手が返信しずらくなるように「そうだね」とか「そうなんだ」とか素っ気ない返事だけに留めましょう!

 

コチラから質問するようなメッセージは避けましょうね。

 

私の場合は、返信が面倒だと思う相手には「〇〇さんはどう?」と質問しないように気をつけています。

 

それでもしつこくラインしてくる人はいますが、あまり長々とやり取りするのは時間の無駄です。

 

質問は極力避けて、話をふらないようにしましょう。

 

 

 

スタンプだけで返信する

スタンプだけでの返信は、「もうラインを終わらせたいよ」という暗号です。

 

会話の話題がなくなってきてLINEを終わらせたいときはスタンプで返信しましょう。

 

そうすればラインも続きません!

 

スタンプで「このラインを終わらせたいよ」と言った気持ちを込めれば、相手もダラダラとラインをしてこないでしょう!

 

仲の良い友達や家族には、メッセージが面倒なのでスタンプにしたり、話の合間にスタンプを入れたりしますがそれとは別です。

 

興味が無い相手とのLINEを終わらせるのにスタンプは便利ですよね!

 

 

 

既読無視する

一番手っ取り早いのは、既読無視をするという事です。

 

既読すらも面倒なら、「未読」でも良いですが…。

 

既読して、返信すらもしなければ相手もラインしようがないですよね。

 

あまりにも相手に対してしつこくラインするのは、一般的に非常識ですしラインし過ぎると嫌われてしまいます。

 

ですので、既読したままスルーしてしまえば相手も返しようがありません。

 

自分自身が何度もラインするほどの相手ではないと思っているのなら、返信することすらしなくてOKですよ!

 

あまり関わることなく、うまく付き合うようにしましょう!

 

 

 

まとめ

今回は興味の無い人とのLINEの終わらせ方について紹介しました。

 

あまり関わりたくない人、興味の無い人とラインでダラダラとやり取りするのは苦痛ですし時間の無駄です。

 

用事があることを伝えてラインを終わらせたり、

 

スタンプだけの返信をして終わらせたり・・・

 

面倒な時には返信の内容も素っ気なくしたり、

 

それ以上に面倒な時には既読スルーや未読してしまうのも手です。

 

あなたの貴重な時間を相手のラインに振り回されないように気をつけましょうね。

 

 

ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました