小学生のお子さんを持つ親御さん、冬の時期にお子さんを連れてお出かけするのに何処に行こうか困った経験はありませんか?
野外は子供は楽しく過ごせるかもしれないけど大人には寒すぎる。
また、寒いと風邪をひくのではないかと心配ですよね?
では、屋内で楽しめるところに連れて行けば良いのだけれど、基本屋内施設は有料の所が多いです。
そんな冬の時期に屋内でお金がかからず小さなお子さんや小学生のお子さんを何処かに連れていきたいなと思ったら、是非、東京都庁展望室に行ってみると良いと思いますよ!
今回は冬におすすめ東京都庁展望室を紹介します。
どうして東京都庁展望室なの?
何故、冬の時期に都庁の展望室をお勧めするのか?
室内なのはありがたいけどどうして?
と幾つか疑問点が浮かぶと思いますので説明しますね!
冬が最高な理由!
何処でも展望台などの景色を見て楽しむ所はそうなのですが、冬の良く晴れた寒い日は空気が澄んでいますので遠くの景色までクリアに見ることができます。
逆に温度が高い夏場などは水蒸気の影響で遠くの景色が見えなくなってしまいます。
そういったことから展望室に行くなら寒い冬の時期で良く晴れた日に行くことをお勧めします。
夜景を見に行く時も同じことが言えますので覚えておいて下さいね!
料金が無料
東京都庁の展望室は地上202メートルからの眺望が楽しめるのに、なんと料金は無料です。
東京タワーやスカイツリーなどは当然ながら有料なのですが、東京都庁展望室は無料です!
室内なので暖かい
小さなお子さん、小学生のお子さんを連れて冬の時期にお出かけするとなると寒さで風邪をひくんじゃないかと心配です。
都庁の展望室なら連れていっても室内だから寒い思いはしなくて良いので寒さと風邪の心配はいりません!
貴重な体験
そもそも東京都庁に行く機会って東京都内に住んでいて運転免許の更新やパスポートの申請などのことがない限り中々行く機会がありませんよね?
大人でさえ都庁の中に入る機会が無いのですから小学生のお子さんにしてみたら可成り貴重な体験になると思いませんか?
展望室からも都内の有名な建物が幾つも見れますから社会科見学にもなりますし中々良い体験ができると思います。
東京都庁の展望室からはどんな景色が見れるの?
東京都庁の展望室からは都内のビル群はあたりまえですが、スカイツリー、東京タワー、富士山など遠くの山並みが見れます!
東京都庁での食事や飲食
都庁の展望室に行くのはよいけど、食事をする場所はあるのか?
知りたいですよね?
はい、都庁内にはいくつか食事ができる場所があり、展望室内にも飲食店があります。
また、平日であれば職員食堂も利用できますし都庁向かえ側にある都議会議事堂に行けばレストラン街もあります。
東京都庁の物販店
展望室内には東京限定グッズやキャラクター物などを販売している物販店がありますので、記念に何か購入しても良いかもしれませんね、お子さんには何か買ってとせがまれる可能性が大なので覚悟して行って下さい(笑)
東京都庁展望室情報
展望室開室時間は9時30分~23時(入室締切は22時30分)
※南展望室は17時30分までです。
料金:無料
開室曜日:基本的に月~日の無休
お休み:南展望室は第1第3火曜日 北展望室は第2第4月曜日
詳しくは東京都庁展望室のホームページでご確認下さい。
まとめ
今回は冬の時期に小学生のお子さんを連れていくのにお勧めな東京都庁展望室を紹介しました。
高さ202メートルの高さから冬の空気が澄んでいる時期であれば遠くまでの景色が見れる!
室内だから寒さに凍える心配がない!
しかも料金が無料ということでお子さんは勿論、親御さんにも嬉しいスポットになるのではないかと思います。
ご家族で行っても良いですが、お子さん預けて夫婦で夜景を楽しみに行くのにもお勧めですよ!
また、陽気の良い季節にお子さんを自然の中で遊ばせるのにお勧めのスポットの記事もコチラで書いていますので、是非ご覧下さい。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。