子供の時ってお母さんが履いているヒールに憧れたりしませんでしたか?
ヒールを履くだけで大人になれた気分が味わえて、母親の目を盗んで私はよく母親のヒールを勝手に履いていたものです(笑)
最近では、子供靴にも大人顔負けのおしゃれヒール靴が販売されていますよね。
我が家の小学三年生の長女もヒールの靴に興味津々で、よくお店で試着をしています。
今回はそんな女の子のおしゃれヒールは本当に必要なのか?履くことによって弊害はないのか?についてまとめてみましたのでご紹介します。
子供靴、女の子におしゃれヒールは必要なのか?
早い子は小学生にあがると、ファッションに目覚めて服や靴にも気を遣ったりしていますよね。
おしゃれヒールもコーディネートアイテムの一つで、ファッションに興味がある女の子にとっては欲しいアイテムの一つになってきます。
母親としては「まだ早いのではないか?」「足に悪い影響はないのか?」など心配になりますよね。
結論から言ってしまうと子供におしゃれヒールは必要ありません!
しかし、「私だってオシャレしたい!」「どうしてお母さんはいいのに私はダメなの?」と納得がいかない子供だって沢山いると思います。
子供用のおしゃれヒールが販売されている以上、子供だって欲しくなってしまいますよね。
苦肉の策として、そんな時はローヒールから始めるのがおすすめですよ♪
子供靴、女の子がおしゃれなヒールを履くことで起こる弊害は?
ヒールは大人の女性だって足や腰に負担が掛かりますよね。
成長期の子供達にとっても同様です。
あまりヒールの高いものや長時間履いたりしていると足や腰に負担が掛かってしまいます。
最悪O脚になってしまったり、外反母趾になってしまったりと足のトラブルになりかねません!
もし、おしゃれヒールを履く場合はローヒールのもので長時間履かないようにしましょう。
子供靴、女の子がおしゃれなヒールを買うときの選び方
子供がおしゃれヒールを購入する際、ヒールを選ぶ時のポイントを3つご紹介します♪
ローヒール(ヒールが低めのもの)
ヒールが低いほうが足や腰に負担が掛かりにくいです。
まだ子供のうちはローヒールを履くことをおすすめします。
ストラップが付いているもの
ストラップが付いていることによって、足首や足自体を靴と固定し安定感が生まれます。
少しでも足や腰への負担を減らすことを考えるとストラップ付のものがおすすめですよ。
踵(かかと)部分だけでなく、足の甲の底の部分も厚みがあるもの
大人もそうだと思いますが、踵部分だけでなく足の甲の底の部分も厚みがある方が一点に体重が掛からず安定感がありますよね。
ヒールはとてもコケやすいです。
できるだけ女の子のヒールを選ぶ時には安定感があるものを選んであげるといいですよ♪
子供靴、女の子におしゃれなヒールを履かせる頻度は?
子供用のおしゃれなヒール靴を購入したけど、どれ位の頻度で履かせて良いものか?
悩みますよね。
子供の体に負担は掛けたくない、でも子供が履きたいといって購入したものを履かせないのも可哀相ですよね。
履く頻度としては毎日ではなく、一日でも長時間はヒールを履かせるのは避けた方が良いでしょう!
ローヒールであってもそれは同じです。
やはり成長期の子供の足に負担は掛けたくないですもんね。
お休みの日に短い時間だけ履いてお出かけしたりする程度に抑えて、子供の足の様子を見ながら履かせると良いと思います。
ヒールを履いてお出かけした日は、後でしっかりと子供の足を見てあげると良いですね。
靴擦れなどはできていないか?痛む部分はないか?ちゃんと見てあげてください。
まとめ
今回は、子供の女の子がおしゃれヒールを履くことで起こる弊害や、ヒールを購入する際の選ぶポイントについてご紹介しました♪
女の子はお母さんの真似をしたいものですよね。
あなたも小さい頃を思い出すと経験があるのではないでしょうか?
お子さんのヒールを選ぶ際は、ローヒールのものやストラップ付のものなど、なるべく足が安定するヒールを選んであげてくださいね。
この記事が女の子のヒール選びの参考になって頂けたら嬉しいです。
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。