お七夜のセット通販って楽なの!?メリットやデメリットは?


お七夜の準備って出産前?それとも出産後?と悩みますよね?

出産前だといつ生まれるか分からないので準備するタイミングも難しく、できる準備も限られてきますし、出産後だとママもまだ思うように動けないので困りますよね?

 

最近はネット通販で命名書セットやお祝い膳セットを購入できるのをご存知ですか?

お祝い膳などは日持ちするものが届くので購入しておくと準備が楽にできますよ!

 

今回は「お七夜」に関わるセット販売をテーマにして

 

・お七夜のセットは命名書とお祝い膳の2つがある

・お七夜の命名書セットを注文するメリットとデメリット

・お七夜の命名書、自分で用意し書くメリットとデメリット

・お七夜のお祝い膳セットを注文するメリットとデメリット

・お七夜のお祝い膳を自分で用意し料理するメリットとデメリット

 

についてまとめましたのでご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

お七夜のセットは命名書とお祝い膳セットの2つがある

ネットでお七夜セットと検索すると命名書セットとお祝い膳セットの2種類がでてきます。

それぞれどのようなものがセットになっているのかご紹介します。

 

命名書セット

セット内容 命名書

手形色紙

足型色紙

発色液

写真台紙

 

命名書と一緒に足型や手形の色紙や写真を飾る台紙がセットになっているものが多いようです。

 

楽天市場で口コミ件数も多く評判の良い命名書セットがありましたので以下にリンクを貼っておきます。是非参考にしてみて下さい。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

命名セット
価格:1799円(税込、送料別) (2021/5/10時点)

 

 

 

お祝い膳セット

セット内容 赤飯

煮物

お吸い物

酢の物

 

料理の内容は金額によっても変わってくるものが多いようです。

すべて調理済みでチルドや冷凍から選ぶことができます。

命名書などをサービスで付けているところもあるので確認してみるといいですね。

 

アマゾンでお祝い膳セットの口コミ評判が良いものがありましたので下記にリンクを貼っておきます。こちらも是非参考にしてみて下さい。

スポンサードリンク

 

 

 

スポンサーリンク

お七夜の命名書セットを注文するメリットとデメリット

命名書セットを注文した場合どのようなメリットやデメリットがあるのか気になると思います。

ここでは命名書セットのメリッとトデメリットをご紹介します。

 

メリット

・文字のデザインが豊富

・失敗がない

・仕上がりがきれい

・足型や手形の専用インクも付属されている

 

 

デメリット

・産後すぐ名前を決めて注文しないとお七夜に間に合わない

・自宅で印刷する場合パソコンやプリンターに対応していないものがある

・予備で用紙が入っていないことがほとんど

 

 

命名書セットを購入すると名前の印刷を頼めるものと、用紙だけが届くものの2種類あります。

どれを注文するかによっても変わってきますが、印刷を頼むと文字のデザインも選べて仕上がりはきれいです。

ただ、産後すぐに名前を決めて注文しなければお七夜に間に合わないことがあるというのが難点です。

 

セット購入で足型や手形、アルバムの台紙など付いてくるのは自分でいろいろと揃える手間が省けるのは嬉しいですね♪

 

 

お七夜の命名書、自分で用意し書くメリットとデメリット

命名書セットを注文でなく自分で用意し書く時のメリットとデメリットをご紹介します。

 

メリット

・思いを込めて名前の記入ができる

・間違ってしまっても用紙の予備を用意しておけば何度も書き直しができる

 

 

デメリット

・命名書セットの内容の物を全て自分で用意しなくてはならない

・筆や墨の準備がいる

・慣れていないと筆で書くことで滲みやすい

 

 

命名書を自分で書く場合、赤ちゃんへの思いが込められて素敵なことですよね。

また、失敗しても何度でも書き直しができるという点は一番のメリットですね♪

 

しかし、あまり使わない筆や墨の準備が必要で、筆で書く場合は滲みやすいので注意が必要です。

何度か試し書きをすることをおすすめします。

 

 

お七夜のお祝い膳セットを注文するメリットとデメリット

お祝い膳セットを注文することによってどんなメリットやデメリットがあるのかご紹介しますね。

 

メリット

・日持ちする

・準備が楽

・味が安定している

 

 

デメリット

・招待する人数によっては保存場所に困る

・お刺身などは結局購入しなければならない

・値段のわりに量が少ない

 

 

日持ちすることで出産前に準備できるという点は凄く良く楽ですよね。

「料亭の味!!」とうたっているところも多く、味には定評があるセットが多いようです。

ただ、お値段の割に量が少なかったり、招待する人数分の保管が難しかったりと難点もあるようです。

 

 

お七夜のお祝い膳を自分で用意し料理をするメリットとデメリット

お祝い膳セットを注文せず自分で料理する場合のメリットとデメリットについてご紹介します。

 

メリット

・好きな料理がふるまえる

・心を込めた手作りができる

・自分の味付けができる

 

 

デメリット

・産後すぐに料理しなくてはならない

・招待する人数によっては大量に作らなくてはならない

 

最初のお祝いの料理は心を込めた手作りをするのも良い点ですが、どうしても産後すぐに料理をしなくてはならないというところは産後すぐのお母さんにとってはデメリットになってしまいますよね。

ある程度家族の協力があれば自分で料理するというのもいいかもしれませんね。

 

 

まとめ

今回はお七夜のセット通販についてご紹介しました。

命名書セットもお祝い膳セットもそれぞれメリットとデメリットがあります。

自分たち都合や状況に合った方を選ぶと良いと思います。

一番は産後間もないお母さんが無理をせずにできるほうを選ぶといいと思います。

 

命名セットやお祝い膳セットもいろいろと種類があるので注文される場合はよく下調べをしてから注文することをおすすめします。

 

 

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

 

最後までお読み頂き有難うございました。

タイトルとURLをコピーしました