朝昼晩の食事以外にも、楽しみなのがお菓子タイムですよね♪
わたしも、お菓子って大好きです(^-^)
お菓子は赤ちゃんから大人、高齢の人までみんなで楽しめるものですが、
高齢の人が食べるお菓子には、少し気をつけたいものです。
家族みんなで集まった時などに、ほっと一息お菓子とともに楽しみたい☆
高齢の方に、何かお菓子をプレゼントしたい☆
こんな時もありますよね。
なるべく食べやすくて、のどに詰まりにくいお菓子を選びたいと思うのですが、
一体どのようなお菓子があるのでしょうか?
ここでは、高齢の人が食べるお菓子って、
どんなものがあるのかな?と思っている人に、
◇喉に詰まりにくいお菓子や
◆喉に詰まらないようにする為の対策を紹介していきたいと思います♪
喉に詰まり易く、飲み込みずらいお菓子とは?
ではさっそく、注意してもらいたいお菓子をみていきましょう。
今回は、次の3つのお菓子を紹介していきたいと思います☆
お餅やお団子などの、粘りが強いお菓子
お餅やお団子などの和菓子は、年配の方に人気なイメージですが、
口の中に張り付きやすいため、とても危険のあるお菓子です。
よく、お正月などに「お餅を喉に詰まらせる」というニュースを沢山聞くと思いますが、
やはりお餅は、食べにくく詰まり易いお菓子なので、注意しましょう。
おせんべいや、カステラなど、パサパサしたもの
こちらも、高齢の方に人気のお菓子ですが、
口の中の水分が奪われやすく、飲み込みずらいです。
飲み込みずらいと詰まり易くなりますので、注意しましょう。
寒天ゼリーやこんにゃくゼリー
ゼリーの中でも、寒天で作られているものや、
弾力のある、こんにゃくゼリーも注意です。
寒天はしっかり噛まないと飲み込めないので、沢山噛むと思いますが、
噛むことによって、ゼリーがバラバラになってしまいます。
口の中でそのような状態になってしまうと、飲み込みずらくなりますよね。
また、同じゼリーでこんにゃくゼリーも、
弾力があるため噛みますが、噛みきりずらいので、詰まり易くなってしまいます。
高齢の人には、飲み込むことを苦手とする人も多いと思います。
ここで紹介したお菓子は、喉に詰まり易くなっていますので、
出来るだけ避けると良いでしょう☆
喉に詰まり易く、飲み込みずらいお菓子を食べる時の対策は?
とは言え、先ほど紹介したお菓子って、好きな方も多いですよね。
わたしのおばあちゃんも、カステラがとても好きでした☆
和菓子が好きな人も多いと思います。
好きなものを食べて欲しいなぁという気持ちもあると思いますので、
そのような場合は、出来るだけ対策をして食べると良いですよ。
具体的には、
◇ゼリーなどには、ゼラチンを使う
◆カステラやおせんべいなどは、湿らせて食べる
という方法で、対策してみて下さい☆
寒天は噛んだときにバラバラになりやすいですが、
ゼラチンは口の中でしっかり溶けますので、飲み込み易いんですよ。
また、カステラやおせんべいなどは、
お菓子に合いそうなお茶やコーヒーなどで、湿らせてから食べると、
ぐっと食べやすくなりますよ♪
喉に詰まりにくく、飲み込みやすいお菓子とは?
ここまで、詰まり易いお菓子をみてきましたが、
わたしのおススメの、
喉に詰まりにくく、飲み込みやすいお菓子2つを紹介していきますね☆
まず、わたしのおススメ!
1つめは、水ようかん♪
どうでしょう?
水ようかんは、和菓子好きの人にも喜んで貰えそうですよね(*^_^*)
またゼリー状のものは食べやすいですので、
プリンやムースもおススメ♪
甘いものが好きな人も、満足してもらえると思いますよ☆
まとめ
ここでは、高齢の人が食べる際に注意したい、飲み込みにくいお菓子や、
食べやすいお菓子を紹介しました。
また、食べにくくても、
ひと手間加えるだけで、ぐっと食べやすくなるものもあります。
ぜひ食べやすいお菓子を選んでみたり、
食べる前に工夫をして、楽しいお菓子タイムを過ごして下さいね♪
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。