幼稚園入園は何歳からがベスト?入園時期を決めるコツ!

一般に、満3歳を迎えて、

4歳になる年度の4月から入園できる幼稚園。

 

幼稚園には、年少から入園する3年保育と、

年中から入園する2年保育があります。

 

年少は、満3歳を迎えている4月から(4歳になる年度の4月)、

年中は、満4歳を迎えている4月から(5歳になる年度の4月)入園ということになります。

 

昔だと、2年保育だったという人も多いかと思いますが、

いったい、何歳から入園するのがベストなのでしょう?

 

お子さんの入園時期を決めるコツとしては、

1.お子さんの生まれ月

2.兄弟姉妹の環境

の2つがあるように、思います。

 

特にこの時期の1年って本当に大きな差があります。

例えば、4月生まれの子と、3月生まれの子では、約1年の差があります。

出来ること、体格、すべてが本当に違います。

 

お子さんの性格にもよりますが、

あまりにも一緒に通うには無理があるのではないか?と保護者の方が思うなら、

1年遅らせるということもアリだと思います!

 

1年は保護者のもとで過ごし、

5歳になる年度の4月から、年中クラスに入園するということです。

 

実際、うちの娘が通っている園でも、

そのような子が、年中からの入園をしています。

 

また、生まれ月とは関係ないのですが、

年齢が1歳しか変わらない、兄弟姉妹がいる家庭も、

下の子が年少になるタイミングで、上の子を年中へ同時入園した、

という方もいます。

 

必ず、この4月に入園するべき!という決まりはありませんので、

お子さんの成長や、兄弟姉妹の環境で決めるのが良いと思いますよ★

 

スポンサーリンク

幼稚園は何歳から何歳まで通えるの?

では、幼稚園は何歳から何歳まで通えるのでしょうか?

 

先ほど書いたように、

年少クラス・・・満3歳を迎えており、4歳になる年の4月

からスタートします。

 

そのため、通えるのは満3歳児から満6歳児が通える対象となります。

 

スポンサーリンク

幼稚園、年少、年中、年長は何歳?

正直、満○歳という表記がよく分からないな…(^_^;)

スポンサードリンク

という方もいると思います。

 

満○歳って、そしたらいったい何歳なの?と分からなくなってしまう方は、

ぜひこちらで覚えてみてください★

 

年少クラス・・・この1年で、みんなが4歳になる学年

年中クラス・・・この1年で、みんなが5歳になる学年

年長クラス・・・この1年で、みんなが6歳になる学年

 

もちろん、生まれ月によって違いますが、

年少4歳、年中5歳、年長6歳と思っておけば、間違いないですよ★

 

幼稚園、入園時期を決める際のコツとは?

3年保育、2年保育とある幼稚園生活ですが、

入園を決める際のコツはあるのでしょうか?

 

わたし個人の意見で言うと、もう本当に、この幼稚園時期というのは

保護者の方が、お子さんにどうなってほしいか?

という考えで、決めるといいかなと思います。

 

例えば…

3月生まれで、まだまだ身体も小さいし、周りと出来ることも大幅に違うから、

もう1年、家庭で保育して、年中から入園させよう!

と考える家庭もあれば、

まだまだ出来ることは少ないけれど、色んな経験を早く積んでほしいから、

年少から入園させよう!

と、考える家庭もあると思います。

 

また、違った意見であれば、

2年保育は、募集人数も少なくなるので、

絶対に入園させたい園だと、

年少クラスから入園した方が良い場合もあります。

 

この時期は子供が決めるわけではないので、

大切なのは、保護者の方がお子さんにどう成長してほしいか、

というところで、家庭で相談されるのがいいかなと思います★

 

まとめ

幼稚園入園のことを考え始める年齢が近付くと、

まだまだ小さいのに、本当に大丈夫かな?とか、なんだか寂しいなとか、

たくさんのことが不安になると思います。

 

もちろん子供の成長は嬉しくて、園に通うことも楽しみなこともあるかと思いますが、

不安な部分もあると思います。

 

1度しかない大切な幼児期ですので、周りと比較せず、

入園のタイミングは、やはりお子さんの成長、家庭環境(兄弟構成など)で、

検討されるのがおススメですよ!

 

今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。

最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました