毎年のことですが冬を迎える頃に気になりだすのが年末年始のお休みの期間ではないですか?
長く休めるなら何処かに旅行に行こうかな?
短かったら短かったで、この日は何をしようかな?
と色々と予定を立てたいですよね?
そこで早目に予定が立てられるよう2019年の年末から2020年の年始の世の中のお休みの期間がいつからいつまでなのかを紹介したいと思います。
金融機関、お役所、民間企業とでも違いがありますので予め知っておくと何かと便利だと思います。
是非、年末年始の予定立てに役立てて下さい!
金融機関・銀行や郵便局の年末年始のお休みは?
年末年始は何かと出費が多い時期でもあります。
いくらキャッシュレス化といえどもまだまだ現金が必要な時代です。
年末年始に現金を引き出そうと銀行にいったら開いてなかった!
お金をおろせないなんてことにならないようにチェックしておきましょう。
銀行には銀行法という法の決まりがあるのをご存知ですか?
その銀行法によると年末年始のお休みは毎年12月31日から1月3日までとなります。
それを2019、2020年のカレンダーに照らし合わせるとどうなるか?
下記のカレンダーの赤でアンダーライン引いた日、年始の1月4日、5日が土、日にあたる為に銀行系、金融機関の窓口は6連休になる予定です。
ただ、近年ではATMやコンビニなど銀行の窓口がお休みでもお金をおろせる場所が増えてきているので手数料は割高にはなりますが大丈夫といえば大丈夫です。
しかし事前に準備をしておけば手数料分がお得になりますし急にお金が必要になった時に安心ではあります。
お役所・公務員の年末年始のお休みは?
普段はそんなに用事は無いからこそ知っておくべき場所といえばお役所関係です。
公務員の年末年始のお休み状況も知っておいた方が良いです。
自分の会社が冬休みに入ってから役所に手続に行こうと思っている人は要注意ですので絶対に見ておいて下さい!
公務員の方達というか行政機関の年末年始のお休みも法で決められています。
それによると毎年12月29日~1月3日と決められています。
その日付を2019年の年末、2020年の年始に照らし合わせると下記のカレンダーのようになります。
年末の12月28日(土)~年始1月5日(日)までの9連休になる予定です。
お役所に何か手続に行く予定がある人は本当に注意して下さいね!
一般企業のサラリーマンの年末年始のお休みは?
多くの人がこの一般企業の2019年の年末から2020年の年始のお休み期間が気になると思います。
色々と予定を立てるには早い方が良いですからね!
ただ一般企業といっても職種によって色々とあると思いますので、恐らくですが大手企業のお休みを基準にして世の中の会社のお休みが決まっていくのだと思います。
では日本国内の大手企業といって私が思いついたのはトヨタ自動車です。
そのトヨタ自動車の大元、本家本元が株式会社豊田自動織機になります。
世の中的に知る人と知るトヨタカレンダーというものがありまして、今回はトヨタカレンダーが示す2019、2020年の年末年始のカレンダーを紹介します。
何と何と流石!日本の大手企業10連休でございます。
この辺りをベースに日本国内にある企業は年末年始のお休みを決めていくのではないでしょうか?
上手く有給休暇を使えばもっと長くお休みを取ることができるかもしれませんしね!
働き方改革もありますから上手にお休みしましょう。
サービス業の方は多くの人がお休みで遊んでくれている時が稼ぎ時ですよね!
年末年始にジャンジャン稼いで後でゆっくりお休みしましょう。
まとめ
今回は2019年~2020年の年末年始のお休みがいつからいつまでなのかを生活に必要な金融、お役所関係のお休みも絡めて紹介しました。
如何だったでしょうか?
誰もが気になる年末年始のお休み、ドーンと海外旅行に行かれる人、国内旅行に行かれる人、故郷に帰る人、大掃除をして寝正月を決め込む人、それぞれの年末年始があります。
あなたにとって有意義なお正月休みになると良いですね!
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。