最近では夏場の暑い時期だけではなく
冬場の寒い時期でも暖房設備が整っているために
脇の下に汗をかいてしまい、
脇の臭いが一年中気になる人も多いのではないでしょうか?
今回は脇の臭いを気にせず快適に過ごす為に
脇の臭いの原因と対策法を紹介します。
脇の臭いの悩み
脇の下に汗をかいた時などに
ワキガではないと思うけど
何か臭うなと気になる!?
どう対策したら良いのか分からない!?
上記のような脇の臭いで悩んでいる人が
非常に多いらしいです。
脇の臭いの原因とは?
既にこの記事を読んでいる人は
分かっていることだと思いますが、
脇の下は汗が出る分泌腺が多く集まっている所です。
その汗が原因で脇から臭いが発生してしまいます。
ただ、汗の臭いだけなら
あのような臭いにはならないのですが、
汗と細菌が交わることで悪臭になってしまいます。
脇の下は汗をかきやすい場所で
蒸れ蒸れの状態が続くので、
細菌がどんどん増えてしまいます。
そういったことから、
臭いの差はありますが
誰の脇でも臭いはするものです。
ようするに、
脇に汗をかいままにしていると
臭いが発生してしまうということです。
突然ワキガにはならない
脇の臭いでの本当の悩みはワキガだと思います。
ワキガは突然になるものではなく
実は遺伝でしかならないものなのです。
よく、匂いが強い食べ物を多く摂る人は
ワキガにないやすいという都市伝説がありますが、
単に匂いの強い食事を摂ったものが汗に交じって
臭ってしまっているだけでワキガとは違います。
ワキガの自己チェック
では、ワキガかどうかを判断するには
どうしたら良いのでしょうか?
簡単な自己チェック方があります。
まず、脇が臭うのは当たり前ですが、
両親、兄弟姉妹の中にワキガの人がいるか?
そして耳垢をチェックして下さい。
ワキガの人の耳垢は乾いていなく
湿っているといわれています。
上記3つが当てはまっている人は
ワキガの可能性が高いでしょう。
そのまま、ワキガかどうか?
悩み続けるようであれば、
専門医に相談して診断してもらうのが確実です。
ワキガは治せる
もし、ワキガだった場合ですが
ワキガは手術で治せます。
しかもワキガの手術は保険適応になります。
術式も色々とあるようなので
1つのクリニックではなく
複数のクリニックと相談して
術式、費用と自分が納得できる
クリニックでお願いしましょう。
脇の臭いの自己対策
ワキガではないが
脇の汗などが原因で匂いが気になる方へ
自分でできる臭い対策を紹介します。
市販の商品を使う
脇に汗をかいてしまい臭いが気になることが
度々ある場合には朝のお出かけ前に
市販のデオドラント剤やスプレータイプのものを
使うことをお勧めします。
事前に対処しておけば
そう臭いが気になることも無くなると思います。
また、普段以上に脇の下に汗をかいてしまった時などは、
汗拭きシートなどを用意しておいて
早目に汗を拭くようにしましょう。
小まめな対策
職場や学校、外出先などでトイレに行った時などに
小まめに脇の下の汗を拭くのも
臭いを抑えるのに良い方法と言えます。
先にも書きましたが、
汗と細菌が交わってしまうと
臭いが発生してしまいますので
小まめな汗拭きは効果的な対策です。
脇の環境整備
脇の臭いを抑える為には
汗と細菌が交わるのを防ぐことです。
なるべく汗をかかないように
通気性の良い素材の服を選ぶようにしましょう。
脇の環境を整備することで
臭いを抑えることもできます。
まとめ
今回、脇の臭いについて原因と対策を紹介しました。
ワキガではないけど臭いが気になる場合には
基本的にはお風呂やシャワーで汗や汚れを落とし、
清潔にすることです。
そしてプラスアルファ―で
市販の商品を上手に使ったり
通気性の良い素材の服を着ることで対応すれば
改善されると思います。
他にも脇の臭いの関連記事がありますので是非参考にして下さい!
今回の記事が快適な生活を送るお手伝いになれたら幸いです。
最後までお読み頂き有難うございました。